カウンター

フォトアルバム

ブログ村

« 2022年3月 | メイン | 2022年5月 »

2022年4月30日 (土)

春がすすんできた

Img_6973_r 鉢植えのオダマキ、満開になりました。17日に蕾が開き始め、24日には綺麗に開きました。その後も次々に花が開きました。あと1週間くらいは咲き続けるかな? オダマキの株を増やしたいので、今年はオダマキの芽出しをしようかな?

Img_6988_r

 ユスラウメとロウバイの実が膨らんできました。今日、庭木の虫除けのために木酢液をかけていると、ユスラウメには既にアブラムシがついているのか、テントウムシの成虫がいました。今年もたくさん卵を生んで、ユスラウメをアブラムシからまもってくれよ~~。

 ロウバイの実はまだまだ小さく、7月くらいに種が捕れそうです。

挿し木をしてみた

Img_6929_r 今年、ハナミズキがたくさん咲きました(写真:左)。昨秋、剪定した枝が良かったようです。同じ頃に剪定したアセビの枝。水を切らさないように注意した結果、何とか冬を越したので、挿し木してみました(写真:中)。写真:右は、家にあった使用期限切れの発根促進剤。ちょっと心配ですが、うまく根が出てきて新しいアセビの苗ができると良いです。(根がついて無事に大きくなったら、今庭にあるアセビは枝振りが悪いので掘り起こして撤去。新しい株と植え替えする予定です。)Img_6979_r 2週間ほど前からブルーベリーも花が咲き出しました。ブルーベリーの株は3つあるのですが、昨秋の剪定の良い悪いがこの春の花の付き方に出ました。生き物は正直ですね。

2022年4月29日 (金)

マイナンバーカード利用促進なるか?

Img_6888_r

 先日、歯の治療で行きつけの歯医者にいくと、左のポスターの近くにマイナンバーカードを読み取る端末がありました。

 今年2月から、マイナポイントの第2弾が始まり、6月からは既に持っている人を対象とした手続きが始まります。(マイナンバーカードを保険証としての利用登録で7,500ポイント、公的年金の受取口座指定で7,500ポイントが付与されます。)

 これでマイナンバーカード取得が進むのかな?

職場の池で気になっていたこと

 職場の中庭にある池、この池にはいろんな生き物がいます。クロメダカ、クロスジギンヤンマのヤゴ、マルタニシ、オタマジャクシ(動きが素早いので、トノサマガエルか?)、赤い和金。あと、フナみたいな群れ。

 以前からこのフナみたいな一群が気になっていて、この春、許可を得て池に網カゴを仕込んでみました。Img_6950_r  左端は仕掛けた直後。網カゴの中には、ヘラブナ用の練り餌を仕込みました。翌日、2匹の赤い和金が入ってました。あと、仕込んでいた練り餌が減っていたのでよく見てみると、なんと、たくさんのメダカが寄ってきて餌を食べていました。メダカを捕まえると困るので、網目の大きさが5mmと大きいものにした結果、メダカは出入りし放題。用意していたエサの1/3が食べられていました。)

 仕掛けてから3日後、網カゴを上げてみると、、、Img_6984_r 狙っていた黒い魚の一群が入っていました。網カゴから出して数えてみると、全部で54匹。大きい物は15cm以上。フナと思っていましたが、よく観察してみると、正体は黒い和金でした。でも、群れで行動していたので、野生化してフナの習性が強く出た金魚になっていました。(金魚はフナを品種改良した魚です。)

 正体が分かったところで、池に戻してやりました。

アップし忘れていた写真 -1-

 昨年の秋、10月の最終日曜日に刈込池に行ったときの写真。この2日ほど前にNHKなどで紹介されたので、この日の人出は凄かったです。3x2a6792_raw_r 今回の刈込池は、職場の方を案内しての歩き。勝山は雲がなく、刈込池も期待できそう。3x2a6794_raw_r

 大野の道の駅「荒島の郷」でトイレ休憩を取り、刈込池へ。

 途中、鳩ヶ湯で小池公園の駐車スペース待ちで1時間チョット足止め。

 9時半過ぎに小池公園につき、階段コースで登り始めました。

3x2a6795_raw_r  登り始めは、紅葉が始まったくらいでしたが、登るにつれて色が濃くなり、階段が終わったところから池までの登山道は、所々に緑があるものの見頃になっていました。3x2a6799_raw_r  10時半頃に池に到着。三ノ峰には少し雲がかかっていましたが、気持ちの良い天気! 到着時間が少し遅かったため、微風が吹いて池の水面にはさざ波が出ていましたが、池の周りの紅葉はここ2,3年の中では良い感じでした。3x2a6800_raw_r

3x2a6807_raw_r 10時~13時は、太陽の光が池周辺のブナ林を照らすため紅葉の鮮やかさが増しました。

時々、風が弱まると、3x2a6808_raw_r 池周辺の紅葉が少し写り込みました。3x2a6820_raw_r池周辺には11時半頃までいました。池を離れるときに、太陽の光が強くなり、一緒に行ったメンバーは大喜び! ヨカッタ(^o^)。3x2a6814_raw_r  綺麗に黄葉したブナ、FUDOUは(左の写真2枚のように)幹の下から見上げるのが好きです。右の2枚は、池から涸沢のいわばコースへ向かう途中のブナ林です。3x2a6834_raw_r 三ノ峰への分岐になる六本檜へと続く尾根斜面。紅葉が終わったダケカンバの白い幹が目立ち始めていました。3x2a6840_raw_r  打波川まで下りてくると、日当たりの良い場所では紅葉が進んでいましたが、少し日当たりの割るところは緑も混じっていました。

 

2022年4月23日 (土)

職場の桜

Img_6860_r 4月10日前後の頃の職場の桜です。ほぼ満開。その翌日には、早くも散り始めました。朝、駐車場の排水溝には、Img_6904_r 桜の花びらがいっぱい! iPhoneのカメラの設定をポートレートにして撮影。思っていたより良い感じに撮れました。

 何日か後の夜、職場の桜と満月を撮ろうとしていたとき、偶然、車のライトがあたり、Img_6898_r 桜の淡いピンク色と夜空の深い青のグラデーション綺麗な1枚を撮ることができました。

職場のメダカ

 最近、平日のメダカの世話ができていないので、土日に集中的にメンテナンス。Img_7018_r  水槽を綺麗にした後、クロメダカの水槽をみていると、2匹のメスが卵を産んでいました。右の写真は回収した卵です(卵は、回収後に、綺麗な紙の上でほぐし、卵についている付着糸を綺麗に取り除いています)。

 日照時間は12時間を越えていますが水温は18度前後とまだ低め。産卵はまだ先だろうと思っていたのですが、お腹が十分に膨らんだ2匹のメスは産卵期に入ったようです。でも、オスの方がまだ産卵期に入っていないようで、回収した卵の半分は、受精が上手くできていませんでした(オスは、産卵期になると黒色が強くできます。回収した卵は、付着糸の除去中に半分ほど潰れてしまいました)。

 クロメダカは2匹のメスが産卵期に入ったので、卵を付着させるためのホテイアオイを水槽に入れました。ついでに、シロメダカの方も何匹かのメスのお腹が大きくなってきたので、ホテイアオイをいれました。

 クロメダカもシロメダカも、世代交代をはかるため今年生まれ稚魚をある程度の数を育てたいです。

シバザクラ

 家の前のシバザクラが見頃になってきました。

Img_6903_r


 見頃になってきましたが、今年は花が少なめです。

 チョット寂しい。

もうすぐGWになりますが、、、

 来週末からGWが始まります。。。 今年は4月からバタバタしているので、ゆっくりしようかなぁ。。。

 久しぶりに「花酒」を呑んでます。花酒というのは与那国島の泡盛です。アルコールは60度、酒税法上では原料用アルコールです。

 泡盛は、まず、タイ米を原料に日本酒と同じようにお酒を造り、それを蒸留してアルコール度数40度以上に高めます。花酒はさらに蒸留して60度にしてます。Img_7023_r  今日は琉球ガラスのぐい呑みでロックに。琉球ガラスは、赤枠部分のヒビが特徴的なガラスです。泡盛は氷や炭酸に反応すると乳白色になります。アルコール度数がとても高いのでグビグビは飲めませんが、ロックでチビリチビリ飲むと氷が溶けることで次第に飲みやすくなってきます。(とはいっても、60度→40度前後なので、ウイスキーと変わらないアルコール度数です。。。)

 泡盛は、空気に触れさせながら寝かせることで香りや味が変わってくるお酒です。泡盛を素焼きの甕(かめ)で3年以上寝かせた泡盛は古酒(クースー)と呼ばれます。太平洋戦争(沖縄戦)前までは、沖縄には100年を越えるクースーがあったとか。

 FUDOUの家にある花酒は、30年くらい前に手に入れたものです。手に入れた時は、とても匂いがきつく、アルコールの刺激しかないお酒で、飲んで美味しいと思えるものではありませんでした。

 2年くらい放置……。その間に、前述のことを「美味しんぼ」という漫画で知って、酒瓶の蓋を開けてみると、、、なんとくさい匂いが薄くなっていました。アルコール度数は60度と変わりませんでしたが、口に含むと以前は感じなかった甘さが出てました。それ以来、1年に何回か瓶の蓋を開けて空気を入れ換える作業を繰り返しました。(甘さが出てくるのは、空気中の水蒸気とアルコールが水和することが原因かも?)

 瓶詰めですが、泡盛の熟成を始めて20年くらい経つとロックで飲んで美味しいお酒り、年に何回か蓋を開けて空気を入れ換えることをつづけ、30年物のクースーになりました。(^o^)

 

2022年4月15日 (金)

芽が出てきた 8

Img_6864_r  この前の土日、春~初夏に咲き出す花に変化が出てきました。ボタンとよく間違われるシャクヤク、伸びてきた茎の中に蕾ができていました。

 植えてから10年近くなるラベンダー、生き残っている株の根元は植物なのに木のように木質化してます。こうなるとラベンダーの勢いが衰え、だんだんと弱ってくるのですが、FUDOUの家のラベンダーは元気!

 オダマキも花の蕾ができ、今日見ると蕾も大きくなり、少しずつ花の色が出てきました。

 あと、昨秋、2つ植えたキクザキイチゲ。株の1つは3週間前に芽を出しましたが、もう一方は、芽が出てこない。ダメだったなぁ~と思っていたら、やっと芽が出てきました。キクザキイチゲは株が大きくならないと花を咲かせないので、今年は成長期間。来春の開花が楽しみです。Img_6865_r  彼岸桜「陽光」より1週間遅れて咲き出した一才桜も先週の暖かさで一気に開花しました。今年の一才桜は例年より色が濃いめです。でも、剪定を間違えたのか、それとも、鉢の植え替え時に根を少し傷めたのか、花が少ない。秋に気をつけて手入れをしないと・・・。Img_6867_r

 ミニチューリップ、花は小さいですが球根は大きく育つんですね。秋に球根を上げたら、大きい鉢に植え替えないといけないなぁ。