カウンター

フォトアルバム

ブログ村

« 2024年4月 | メイン

2024年5月12日 (日)

荒島岳

Img_8891_raw_r

 5月3日、新緑のブナの中を歩きたくて荒島岳に行きました。家を5時半頃に出たので、勝原の駐車場は車を止めるところがないので、中出コースへ。

 6時半頃に駐車場に着きましたが、数台分しかスペースがない状態でした。2年前は、6時半で数台しか止めていなかったのになぁ。

 

Img_8892_raw_r 荒島岳のブナ林、少し淡い新緑でした。Img_8876_raw_r  小荒島岳からの白山。今年の冬は暖冬のため登山道に残雪はありませんでした。白山の雪解けも早そう。7月に中旬か上旬あたりで日帰りで行きたいなぁ。

 小荒島岳から上になると、春の花が残っていました。Img_8884_raw_r カタクリとショウジョウバカマ。Img_8865_raw_r まだギフチョウも飛んでいました。Img_8888_raw_r

大気の条件が良く、北アルプスの山も見ることができました。Img_8882__r いつも見られるとは限らないので、ちょっと嬉しかったです。

Img_8881_raw_r

← 左:キクザキイチゲ 右:イワナシ。Img_8900_raw_r

→ 左:ニリンソウ 右:イワウチワ

 最後に、荒島岳は百名山。登山客がたくさん上ってくるのは承知ですが、登山道の崩れが酷くなりました。

ORIONのテレビが壊れた

 GW後半、10年間使ってきたORION電気の19型テレビが壊れました。10年というのは電気製品が壊れやすくなる目安ですが、12年目に入ったところで壊れるとは・・・。Img_2208_r

 で、書斎でテレビが見られないなぁとiPhoneをいじっていると、どこでもディーガのアプリでテレビ放送が見られることが分かりました。

 このアプリ、番組の予約だけで使っていたので、便利だなぁと感心! でも、画面が小さいので、AmazonでORION電気の22型ハイビジョンを注文しました。

<補足>

 ORION電気は、福井県越前市にあるメーカー。昔はテレビやオーディオ関係の製品を製造していましたが、今は、オーディオ関係のみ製造しているようです。ちなみに、アメリカでは、ORIONは大型テレビのブランドの一つとしての地位を確立しているようです。

猫対策

Img_2205_r 最近、家の周りで茶トラの猫が出てきて、その猫が爪とぎをしたり、スノーフレークの上で座ったりしているようなので、締まってあった猫よけシートを敷き詰めました。一度、懲らしめねば。

春から初夏へ

庭で露地植えや鉢で育てている花。春に咲く花から初夏に咲く花に変わってきました。Img_2194_r 左端から、クレマチス、オダマキ、ユリ、シャクヤク。

 クレマチスは、妻のお義母さんからいただいた鉢を大きなプランターに植え替えました。オダマキとユリ、これも妻の実家からいただいた物です。ユリはテッポウユリみたいな花を咲かせます。シャクヤクは、昔から露地植えしていて、今年はたくさん蕾を付けてくれました。Img_2112_r

 左の赤紫は一般的な色で、露地植えしてます。中はシランの青、右はシランの白です。3年前にワイプラで購入し、株を大きくするため、鉢で育てています。だいぶ大きくなってきました。来年か再来年あたりには、大きな鉢に植え替えようかな。
 

2024年5月 6日 (月)

水出しコーヒーが作れる機械

Img_2198_r

 ネット通販で、水出しコーヒーを作る機械を買いました。普通、水出しコーヒーを作るには時間がかかるのですが、この機械だと15分で完成。

 簡単にスッキリした味わいが特徴のコーヒーを手軽に楽しめるようになりました。

昨夏の続き

Img_2197_r

 昨年の夏、家の前に人工芝のシートを敷き詰めた続きをしました。まだ残っている部分がありますが、ワイプラで1m×1mのシートを1枚と50cm×1mのシートが3枚で完了かな?Img_2199_r

 作業後、玄関前の花壇を見ると、ラベンダーの蕾が出来はじめていました。10年以上、植え替えてしていない株で、少しずつ減ってきていますが、今年も花を咲かせてくれそうです。

2024年5月 5日 (日)

草取り

 GWの前半、庭の花壇に生えていた雑草をとり、1週間ほど乾燥させていました。Img_2129_r

 乾燥中にちょっと雨が降ることもありましたが、5/3,4とハレタので、いい感じに乾燥させることができました。

 でも、明日からの雨で、また、一気に増えそうだなぁ。

メダカが生まれた

 メダカは、1日の日照時間が12時間で水温が23℃を越えると産卵モードに入ります。職場で飼育しているメダカも、メスは産卵モードに入った個体がいますが、オスで産卵モードに入った個体が少なく、きちんと受精している卵はまだ少ない状態です。Img_2069_r  そんな中、ちゃんと受精した卵を小さい水槽で温めていたら、GWの合間に孵化しました。この後、産卵数が増えてくるかな?

白山の雪解け進む

4月下旬頃からの白山。Img_2070_rこの冬の雪が少なかったことも一因だと思いますが、一気に雪解けが進んできました。