カウンター

フォトアルバム

ブログ村

« 2023年12月 | メイン | 2024年2月 »

2024年1月21日 (日)

テレビとレコーダーを新しくした

 これまで使ってきたテレビとレコーダー(2009年製)はBS4K放送が見られませんでした。また、昨年の12月にNHKがBSの番組を改編したことで、これまで録画していた番組も内容がBSだったりBS4Kで放映したりすることになりました。それで、昨年末に100満ボルト福井本店に行き、テレビとレコーダーを買い換え、1月20日に配達されました。

 テレビは色が鮮やかな有機EL(大画面だと設置場所が困るので42型)にしました。工事の人が引き上げた後、テレビとレコーダーを家のネットワークに接続しました。Img_1464_r 無線LANのアクセスポイントに接続するためのパスワード入力は必要ですが、全て自動で設定してくれました。接続完了後、Amazon Premiumに繋げてみると、ちゃんとPrime Videoを見ることができました。

Img_1471_r

 レコーダーの方もテレビと同様の手順でネットワークに繋げ、スマホのアプリとも接続を行いました。また、新しいレコーダーでは、見るだけの番組とDVDなどにコピーする番組は別々のHDDに保存しようと思い、外付けHDDを増設しました。

 レコーダーとスマホのアプリを連携させたことで、番組録画がスマホからでもできるようになりました。これまでは、レコーダーでしていたことが、スマホでできる。これはとても便利! IoTって、便利ですね。
 

恐竜博物館 化石研究体験 2

 先週の土曜日、1回目の時には全て見きれなかったCT化石観察をしてきました。残りの6個も見ることができ、大満足! でも、ひとつ疑問が。CTのしくみは分かるのですが、医療用のCTと化石研究用のCTの違いはどこにあるんだろう? ネットで調べると出てくるのかな。調べてみたいと思います。

 今回の目的はCT化石観察でしたが、研究体験はプログラムに沿って体験するので、化石発掘とクリーニングも行いました。前回の化石体験では植物の化石が多かったのですが、今回は「貝の化石」を多く見つけました。Img_1428_r  一番左は巻き貝で、残りは二枚貝。二枚貝は貝の表面と断面の写真を撮りました。殻が分厚いので、多分5cm位ある中型の貝のようです。新しく運んできた石が多くて、そんなに割らなくても見つけやすかったです。

 

2024年1月14日 (日)

ロウバイ

Img_1419_r ロウバイの花は2月頃に咲くものだと思っていましたが、この冬は1月に咲き出しました。まだ咲き出した花が少なく、今週末あたりにいい香りが漂い出すかな?

ランニングシューズ

Img_1406_r

 FUDOUがランニングに使っているシューズ、2023年に600km走ったらソールが減り、使用には厳しい状態になっていました。2022年に使ったランニングシューズのソールは右足の減りが早かったのですが、2023年は、左足の方が減りが早かったです。写真の部分以外は、左右とも似たような減り方でした。片減りがちょっと酷いかな。走り方を気をつけなければ。

2024年1月 8日 (月)

WORKMANの雨具

 これまで使ってきた雨具、20年くらい前に買った物で全てゴム製。そのため、内側に体からの水蒸気が溜まり、使い終わったときにびしょ濡れになっていました。そこで、WORKMANに行き、雨具を購入しました。Img_1414_r  WORKMANには、いろいろなレインスーツや雨合羽がありましたが、しょっちゅう使っていると痛みやすいので、1000円以下のヤッケタイプを購入しました。使ってみると、2時間ほど着て動き回っていましたが、内側で濡れた部分は、袖の所だけ。胴の部分で濡れているところはありませんでした。何故かなぁとよく見てみると、脇の下にベンチレーションの穴が空いていました。WORKMANの商品が人気なのは、こういうところにあるんですねぇ。つくりがいいし、山でも使えそうな商品を探してみようかな?

恐竜博物館 化石研究体験

 昨年の夏にリニューアルした頃は、予約が2ヶ月待ち状態でしたが、3ヶ月もすると取りやすくなったので、先週の土曜に体験してきました。Img_1410_r  Lab2の化石クリーニングは、20年ほど前に仕事で受けた研修で体験したことがあったので、Lab1のTrexの頭骨復元とLab3のCT化石観察を楽しみにしていました。

 しかし、Lab1は半年でプログラムが入れ替わるらしく、化石発掘体験でした。残念。

 でも、CT化石観察は、12個の化石についてCTでスキャンした3次元モデルを見ることができ、とても興味深かったです。ただ、25分間の体験時間では、12個のうち半分しか見ることができませんでした。残りの6個を見たいので、家に帰ってから再度予約(1週間後)を取りました。

2024年1月 7日 (日)

日の出前の白山

 12月27日、天気図や衛星写真を見て、きっとスカッと晴れるはず! と判断して、28日は朝4時起き。そして、白峰の西山に行きました。着いたのは日の出1時間ほど前の5時半頃。6時半頃には頂上手前の白山が綺麗に見える場所に着きたいなぁと登り始めました。で、1時間後にそのポイントにつきましたが、この冬は雪が少なく、周りの木々が雪で隠れていないということで、山頂まで登りました。522a0598_raw_r  何とか日の出前に到着。四塚山から白山方面。522a0599raw_r  別山から三ノ峰、二ノ峰方面。(太陽は二ノ峰あたりから上ります)522a0601_raw_r  日の出、30分くらい前。だいぶ明るくなってきました。522a0600_raw_r  縦位置で撮影。522a0602_raw_r  日の出、20分前。

 この後は、太陽が段々と強くなり、白山が黒く写ってしまうので、下山しました。2023年の終わりに良い山歩きができました。

2024年1月 4日 (木)

女王蜂、亡くなる

Img_1373_r

 左の写真は、仕事納めの日に撮影したオオスズメバチの女王蜂。室温が冷蔵庫並みに下がると冬眠しますが、日が差して室温が上がると動き出します。Img_1397_r

 仕事始めの日に見に行くと亡くなっていました。左のケースが女王蜂、右のケースが働き蜂。比べてみるとその大きさの違いが一目瞭! このまま乾燥させたいと思います。

仕事納めの朝

Img_1372_r

 仕事納めの朝、放射冷却による冷え込みで職場の周りの雪がビシッと凍り付いていました。スノーシューをつけていますが、ナシでも雪の上を歩けるくらい凍っていました。12月にこれほど凍るとは珍しいです。Img_1363_r

 凍った雪の上には、キツネやイタチの足跡が点々と続いていました。

 木々の枝には、霧氷が点いていました。

Img_1368_r


 でも、太陽の光が強くなってきたら、あっという間に溶けて亡くなってしまいました。

2024年1月 3日 (水)

スマホケースがあった

 FUDOUのiPhoneはXs、発売日は2018年9月です。今年の9月で6年間使うことになります。今、使っているXsはあたりが良かったのかバッテリーの持ちがいい。プラス、最新のスマホでなくても別に困らないので買い換えずにいました。でも、4年くらい使ってきたスマホケースはとうとうガタが来ました。Img_1387_r  で、買い換えないといけない!と思い、ダメ元で家から近いケーズデンキに行ってみると、なんと、在庫処分品のカゴの中にこれまで使ってきたケースと同じ物がありました。(多分、当時の売値の3割引くらい)Lucky!

 とても頑丈なケースなので1個でも良かったのですが、iPhoneのバッテリーの持ちが悪くなるまでは買い換える気もないので、残っていた2個とも購入。家に帰ってからAmazonで検索すると、税込みで2000円近くする。ダメ元でケーズデンキに行ってみてヨカッタァ。