カウンター

フォトアルバム

ブログ村

« 2021年12月 | メイン | 2022年2月 »

2022年1月22日 (土)

メダカ

 昨年の秋、職場近くの方からたくさんのメダカを譲り受けました。推定200~300匹。種類毎に仕分けると、クロメダカ(1/2)・ヒメダカ(数匹)・シロメダカ(1/4)・ブラックメダカ(1/4)。クロメダカの半分くらいは職場の池に放し、他のメダカは大中小の水槽に分けて飼育することに。

 飼育してみて分かったのは、野生種に近いクロメダカは病気やストレスに強いようですが、シロメダカ・ブラックメダカは病気やストレスに弱い! 特にブラックメダカは水槽内の環境が悪くなると、水カビ病や尾ぐされ病にかかりやすい! 観賞魚用の塩での塩浴させましたが、一度かかるとほぼ亡くなりました。

 11月下旬ごろから、シロメダカとブラックメダカを中心に尾ぐされ病にかかる個体が増えてきたので、隔離して、専用の薬での薬浴と塩浴を1週間ごとに繰り返して様子を見ました。1月に入り、直ってきたようなので、体力を回復させるためヒーターを入れた水槽に入れました。

 これまでの冷たい水から温かい水になったので、ショック死を心配しましたが、エサをしっかり食べて元気になってきました。Img_5859_r 尾の先端を見ると、尾ぐされ病の跡が残っていますが、白かった尾もほぼ元通りになってきました。もう少し様子見をして、体力を回復させたら、元気がよい個体から元の水槽に戻そうと思います。

2022年1月17日 (月)

オートバックスのアウトドア用品コーナーで

 1月10日、夏タイヤの記事を載せました。その夏タイヤの作業待ちをしているときに、アウトドア用品コーナーで使えそうな小物を買いました。

Img_5828_r

 小型テーブルと椅子です。

 左の小型テーブルは、たき火用のサイドテーブルです。山で食事などをするとき、平坦な場所がなかったり、地面に直接置いたりしたくないときがあります。そんなとき、このサイドテーブルがやくだちそうなので買いました。2つ折りできて、持ち運びも便利そうです。

 右の椅子は、足の下に布が張ってあり、雪の上でも椅子として使える設計になっていたので買いました。椅子の方は、冬の間に何回か雪山に行くことがあるので、早速使ってみたいと思います。

2022年1月16日 (日)

ロウバイの花

 たくさんの蕾を付けた庭のロウバイ、ほとんどの蕾はほんの少し膨らんだかなぁと状態ですが、1つだけ咲き出した花がありました。Img_5850_r  ロウバイは2月くらいから咲き出すので、とっても気が早いなぁ。

2022年1月12日 (水)

雪、どれくらい積もるかな?

 12日~13日と強い寒気が南下する予報がニュースになってます。ドカ雪は困りますが、いい感じに積もっていく雪なら、雪は降って欲しい!と願っているFUDOUです。

 というのも、、、雪を見るとこんなことをしたくなるから!Img_5736_r 年末の積雪で車が入れる堤防の上を走りました。

 こちらは、先週末、写真を撮りに行ったスキージャムのイリュージョンサイト。Img_5785_riPhoneでパノラマ撮影しました。Img_5787_r冬は寒いです。このような景色は冬しか見られません。だから、FUDOUは冬が好きです。

※5D Mk4でも写真を撮っています。画像処理が終わったらblogで紹介します!

ボケの蕾

Img_5823_r

 先日の3連休中、軒下の雪が当たらない場所に置いていた鉢を見たら、ボケの蕾ができていました。

 梅の仲間は、病気に弱いので無事に花を咲かせて春から枝を伸ばして欲しいです……。Img_5568_r

 それから、12月半ば頃にワイプラで見つけた花の苗を植えました。キクザキイチゲと2種類のシラン。

 キクザキイチゲは、雪解け後の4月に咲く山野草。里山で見られる花を自宅でもと思い、2株植えました。

 シランは白い花と青い花を2株ずつ。庭に赤のシランがあるので、白と青の株が増えると、赤白青のシランの寄せ植えができるかな???

2022年1月10日 (月)

夏用タイヤ準備

 FUDOUの車は3年前の2月に納車されたので、スタッドレスタイヤを付けている冬は夏タイヤは保管しているだけ。3シーズン使い、スリップサインまで1.5mm程あるのでもう1シーズン使えますが、側面に細かいヒビが入り始めているので、冬の間に新調しました。(TOYOタイヤが2022年1月出荷分からタイヤの値上げに踏み切りました。他のメーカーは今のところ様子見しているようですが、春頃には値上げに踏み切るのでは?という話もあるので……)

 購入したのは、YOKOHAMAタイヤのGEOLANDER。前のフォレスターでは、ダンロップのGRANDTREK PT3をはいてました。でも、WEBでいろいろと調べると、ここ数年の製品開発でGEOLANDERの方が評価が高くなってたので使ってみることにしました。

 パターンを見てみると、オンロード仕様ながらオフロード仕様の雰囲気もあり、山に行くことが多いFUDOUの乗り方に合っているタイヤかも! 走りが楽しみです。
Img_5825_r

2022年1月 9日 (日)

紅葉前の刈込池

3x2a6762_raw_r

 昨年の10月半ばごろ、刈込池の下見をしていました。朝、家を出て鞍馬を走らせていると、とても綺麗な青空! これはとてもイイ青空が見られるはずと期待して、刈込池へ。

 刈込池まではFUDOUの家からかなりあるので、これまでは途中のトイレを何処でとろうかと悩みました。でも、昨年、道の駅「荒島の郷」ができたので、そこでトイレを済ませて小池公園の駐車場へ。Img_5259_r

 小池公園の上の駐車場についてみると、登山口脇に缶ジュースを沢の水で冷やした無人販売所ができていました。コロナ前の登山口には杖しかおいてありませんでした。でも、小池公園を管理している職員さんたちがおもてなしの気持ちで設置したようです。P1020061_r

 刈込池、FUDOUはいつも階段コースから登ります。この階段コースも2年前とは違っていました。補助金を使って所々痛んでいた階段が綺麗になっていました。高かった段差も少し改善されたようで登りやすくなっていました。

 階段を上りきると、池まで綺麗に黄葉したブナ林が続くのですが、夏の高温で葉が傷み、黄葉が始まり出す時期なのに、褐色じみた葉が多かったです。Img_5268_r  池周辺はまだまだ緑でした。まぁ、10月半ばだったので、こんなものでしょう。コーヒーを飲むためのお湯が沸くまでの間、湖畔を散策。

3x2a6765_raw_r

 コケやキノコが綺麗でした。P1020065_r 倒れたブナの木には、粘菌の胞子を飛ばすため膨らみが密集していました。3x2a6773_raw_r

 ブナの落ち葉を集めてちょっとお遊び。

 なるべく綺麗な落ち葉を集めましたが、家に持って帰って押し葉にすると、全て褐色化してしまいました。

 コーヒーを飲みながら、森の雰囲気を楽しんでいたら、近いところでキツツキのドラミング音!Img_3865_raw_r 辺りを探すと、アカゲラのメスでした。

 休憩した後は、涸沢コースで下山し、打波川沿いを通って登山口に戻りました。Img_3869_raw_r

←オオカメノキ(左)と右は?_r

サワフタギ(左)とヌルデウルシ(右)。ヌルデは漆の仲間なので、触れるとかぶれます(かぶれ方は個人差あり)。山の中によくあるので要注意の植物です。見分けるポイントは、茎に細い葉のようなものが付いています。P1020076_r

 ←アザミ。花が咲いているものもあれば、種ができていものもありました。P1020069_r

 →ハクサンカメバヒキオコシ?

 さて、10月末に職場のメンバーを刈込池に案内しますが、そのときは、いい感じになっているかな?

交換式のLED照明

 年末の大掃除で書斎の天井照明を蛍光ランプからLEDに変えました。一昨年からよく点灯する場所の照明をLEDに変えてきました。書斎も器具ごとLED照明にしようと思っていましたが、取り付け部分のペンダントがワンタッチ方式ではない様子で断念。Img_5653_r_2  しかし、ケーズデンキでアイリスの丸形LEDを見つけ、家に帰ってから交換しました。Img_5654_r  (左から)蛍光ランプと照明のコネクタを外して、丸形LEDの電源ケーブルを取り付け。付属のアダプターを取り付けて、丸形LEDを固定して作業完了。(四角のボックスは、LED照明のリモコン受信部)

 取り付けた後、蛍光灯の時と明るさを比べてみると、Img_5652_r蛍光ランプの時よりLEDの方が明るくなりました。

 LEDもだんだんと普及し、価格も下がってきました。ストックしている蛍光ランプがなくなったら、交換式のLED照明に変えていこうと思います。

2022年1月 3日 (月)

箱根駅伝に新型SUVデビュー!

 正月と言えば、箱根駅伝! 2日の往路を青山学院大学が優勝し、3日、復路がスタートしました。この箱根駅伝、TOYOTAはスポンサー企業の1つで、毎年、大会運営車両を提供しています。その提供車両の中の1台がネットで話題になってます。

 TOYOTAとSUBARUが共同開発したSUVタイプの電気自動車「bz4x」です。(兄弟車のSUBARUは「SOLTERRA(ソルテラ)」。詳しくはこちらをソルテラはこちらを)。

 2日の往路では、チラチラとしか映像に写っていませんでしたが、3日の往路では、先頭の青山学院大学の後ろでよく写っていました。

 TOYOTAとSUBARU、双方の技術を出し合って作られたSUVタイプの電気自動車。とても関心があります。22年半ばに発売予定というので、福井に試乗車が入ってきたら乗ってみたいです。

 でも、購入したいかという???です。

 SUBARUがTOYOTAからの技術供与で開発したハイブリッド車(FORESTER Advance)は、発表後すぐに注文しました。ハイブリッド車は基本的にガソリンで動き、冬場で500km、夏場は700km走行できます。しかし、電気自動車はバッテリーの性能が良くなったとはいえ、カタログデータで2WDが500km前後、4WDが460km前後。実走行だと2WDが450km前後、4WDが400km前後でしょう。

 福井は冬に雪が降るし、FUDOUはよく山に行くので4WDは必須。400~450kmの走行距離では、1週間毎にバッテリーに充電することになりそうです。そう考えると、電気自動車より、プラグインHybrid車がいいような気もします。

 今乗っているFORESTER Advanceを気に入っているので、あと数年は様子見ですね。