カウンター

フォトアルバム

ブログ村

« 2023年6月 | メイン | 2023年8月 »

2023年7月31日 (月)

夏の暑さに負けずに

Img_0427_r 桜や沈丁花には高温障害の兆しが出ていますが、庭や花壇では植物たちが元気です。左から、オダマキ、ヒメマツバボタン、ヤマブキ。

 オダマキは、5月末頃に種を撒きました。2年前に取った種を冷蔵保存していたので芽が出るかなぁと思っていましたが、少しの種は生きていたようで芽を出してくれました。

 ヒメマツバボタンは、外来種でどこからか種が飛んできたようです。4年ほど前から夏の終わりに花を見るようになり、毎年チョットずつ勢力範囲を広げています。

 ヤマブキは春の花ですが、園芸種である八重タイプのヤマブキは春が終わっていても狂い咲きします。

 今年の異様な夏の暑さでも植物は元気です。きっと、毎日、水をやっているせいでしょうね。

電動アシスト自転車 -1-

Img_0431_r

 この夏、電動アシスト自転車を購入。

 Panasonic XEALT(ゼオルト) L3です。

 車体重量が20kg以下、バッテリー走行距離がAUTOモードで50~60km、国内メーカーという条件でⅠヶ月ほど検討した結果、2023年6月発売のXEALTにしました。

 購入した日に10kmほど乗ってみましたが、速度が低速から18km/hまではしっかりアシストしていることが分かりました。20km/hを越えると次第にアシスト力が小さくなり、23km/hでOFFになります。HIGHモードだと常にパワーがかかって走りにくいというより、車体が前に行きすぎて危ない。AUTOモードでもHIGHに近い感じ。ECOモードが一番乗りやすい感じでした。

 どんな風にアシストしているのかなとペダル周りをみると、アシストモーターの近くに小さいギアがあり、そこでアシストしていました。

 この夏、何回かXEALTで勝山往復をしてみようと思います。

2023年7月30日 (日)

年々暑くなる夏…

 毎年暑くなる夏の暑さ。この夏の暑さは、落葉樹にとって天敵です。Img_0435_r

 7月に入ってから高温が続いていたので、鉢植えの桜を気にしていましたが、2週間ほど前に葉に高温障害の兆しが見え始めたので、日陰に移しました。Img_0468_r

 大丈夫かなぁと気にしていたら、小さい葉がチラチラと落ち始めました。今のところ、一部だけで止まっている状態ですが、このまま気温が高い日が続くとマズいですね。

<オマケ>

Img_0471_r

 朝の水やりの後、花壇の植物の間に張られた蜘蛛の巣に水滴がついて、なかなか綺麗でした。

2023年7月18日 (火)

恐竜博物館

Img_0422_r 先週の14日、仕事が休みだったので、リニューアルオープンした恐竜博物館に行ってきました。

 前日の夜、人が少なくなり出す15時過ぎを予約。お目当ては、新館のモニュメントと大型スクリーンがある特別室。Img_0415_r  本館と比べると小さいエスカレーターですが、真ん中に福井で発掘された恐竜のモニュメントがあり、上からでも下からでも楽しむつくりになってました。大型スクリーンがある特別室は著作権などの問題があるだろうと思い、写真はありません。Img_0424_r

 常設展を見終わった後、年間パスポートを購入。常設展を見た後だったので、3000円のところを2000円で作ることができました。初日でしたが、年間パスポート購入者の17番目でした。10分ほどでできるということだったので、しばらく時間つぶし。

Img_0418_r

 オープン当日とあって、FBCの取材チームが来ていました。

 年パスもあるので、今度は体験付きのコースを見て回りたいと思います。

2023年7月 8日 (土)

ネジバナ

Img_0332_r

 庭の芝桜の中にポツンとネジバナが1株。どこからか種が飛んできたようです。一体どこから飛んできたのか、不思議です。Img_0190_r_2


 あっ、こちらも思わぬ所に芝桜ららしき株が芽を出していました。シバザクラは、地下茎で広がるもの思っていましたが、種を作って生息域を広げることもするようですね。種の発生源は、FUDOUの家の庭にある芝桜でしょう。何色の芝桜かな?

  

2023年7月 2日 (日)

自作した顕微鏡用光源を改良

 前回紹介した顕微鏡用光源、明るさが強すぎて顕微鏡の視野が見にくかったので改良しました。Img_0231_r写真のように分厚いトレース用紙を2枚重ねてみると、いい感じに減光されてよう。 

Img_0226

 試しに、メダカの卵をセットしてみると、とても見やすくなっていました。Img_0309_r


 これくらいの明るさだと、ステージに載せているメダカにも明るすぎなくてダメージを与えなくて済みそうです。(右の写真、孵化して2日ほどたったメダカの針子です。養分が貯められいるお腹の膨らみと心臓の様子がよく分かります。)