今年、たくさん蕾を付けた椿が見事に咲きました。白い花弁の一部に少しピンクが入った綺麗な椿でした。その隣では、ラベンダーが新芽を伸ばしてきました。今年もたくさん花を咲かせてくれそうです。
椿が咲き終わり始めた頃、オダマキの花が咲き出しました。チョット変わった形の花を咲かせます。
花が咲いた後に落ち種が密集しているため寄せ植え状態ですが、元気に花を咲かせています。
ユスラウメ(左)、今年もたくさん実が付きました。赤く熟してくるのが待ち遠しい! ロウバイ(右)、実が大きくなってきました。種を取りたいと思っているので、落果せずに大きくなって欲しいです。
ラベンダー、手入れをしていなかったので花のつきが良くない。今年は手入れをして、来年たくさん実が付くようにしたいです。
職場の桜、今年も見事に咲きました。
朝日を受けると、満開のソメイヨシノが光り輝いていました。この桜、ソメイヨシノですが、かなり大きい。
写真のツグミ、3月中旬~4月上旬くらいまで職場周辺に居つき、北に戻るため小さな虫をたくさん食べ、体力をつけていました。
北に戻る鳥もいれば、北からやって来る鳥も。綺麗なよく通る声で鳴くメジロ。
職場の一角に、一年中赤い木があり、昨年から気になっていました。枝振りから花桃の木かなぁと思っていました。この春、注意して観察していたら、桜と梅の中間のような花が咲き、真っ赤な新葉が伸びてきました。調べてみると、ベニバスモモという木でした。ちゃんと実がなるようです。どんなスモモの実ができるのか、楽しみです。
最近のコメント