勝山のゲンジボタル、今年は5月27日頃から飛び始めました。例年より3日ほど早かったです。6月4日(月)、仕事が休みだったので、下見をかねて出かけると、いくつかのポイントでは出現数の最大までもう少しという状態でした。
鹿谷 杉俣(20秒×10コマをPCで多重処理加工)
鹿谷 本郷(20秒×10コマをPCで多重処理加工)
この場所で撮影中、背後でイノシシの鳴き声・・・。5m程の距離がありましたが、ヒヤリとしました。
9日(土)の夜、20時前に家を出て勝山に向かい、ボタルポイントを回りました。
北郷 森川(20秒×10コマをPCで多重処理加工) 20時半過ぎに撮影。
鹿谷 杉俣(20秒×10コマをPCで多重処理加工)20時45分頃に撮影。
南の空にある星の軌跡、中央はさそり座です。
鹿谷 本郷(20秒×10コマをPCで多重処理加工)
撮影したのが21時過ぎ。ホタルが一休みに入る頃だったので、ホタルの数は少なかったです。4日と同じ場所で撮影してます。写真を比べてもらうと分かりますが、中部縦貫道路の高架の照明灯が消されています。でも、ホタルが出てきてから照明灯を落としても・・・。
それと、今回もイノシシとニアミス。何と、橋のたもとから鳴き声。心臓が止まりました。
14日(木)、岩屋川(北郷 上野)のポイントへ下見。予想をしていましたが、岩屋川のポイントもホタルの出現が例年より早い!!20秒露光でこれだけ写りました。
20秒×10コマでインターバル撮影すると、
おぉ~~、出現数のピークまで2,3日くらい。今年のホタル、川にも出るし、川岸にある杉の木にも出る。例年にはない出方でした。
15日(金)、仕事を早く切り上げることが出来たので、岩屋川のポイントで20時位から撮影していました。
この日は寒かったのですが、14日はあまり出ていなかった上流側で多くの数が出ました。
(20秒×8コマ,30秒×4コマをPCで多重処理加工)
とても元気よく飛び交っていました。もう少し上流に行くと良いポイントがあるのですが、長靴ではなかったので、橋の近くから撮影。
上流側を撮影していると、20時半前くらいから下流側もいい感じに。
(20秒×12コマをPCで多重処理加工)
(20秒×13コマをPCで多重処理加工)
この日は、24mmだけで撮影していたので、帰る前は、望遠でホタルが多く集まっているところを撮影(30秒×3コマをPCで多重処理加工)しました。
15日も、元気に飛び交い、杉の木にもたくさん出てくれました。
このあと、帰るつもりでしたが、ヒメボタルのポイントを下見。すると、2,3匹ですが居ました!!
ヒメボタルも出るのが早い。例年より、1週間は早い感じ。
ヒメボタルを撮影するため、昨年末に三脚を新しく購入したので、今年の撮影が楽しみです。
最近のコメント