カウンター

フォトアルバム

ブログ村

« 2020年2月 | メイン | 2020年4月 »

2020年3月 8日 (日)

'20 春のグリーンセンター 8 -その3-

 グリーンセンターでの野鳥撮影、ここ最近、ずっとEOS90Dを使ってます。

 本当は、画像処理エンジンが2つあり、撮影したデータを高速処理できるEOS7D Mk2を使いたいのですが、「DIGIC6」と90Dの「DIGIC8」を比べると、DIGIC8の方が画像が圧倒的に綺麗ということ。

 高速連写撮影すると、90Dはバッファが一杯になると一時的に撮影ができなくなりますが、画像処理エンジンの処理速度が上がっているので、撮影ができないという時間が長く続くことはなく、ストレスなく撮影できるということ。(日本野鳥の会やキャノンの機関誌を見ると、野鳥や動物の撮影に十分な性能があるという記事があり、実際に使ってみた感触を交えると、なるほどと納得できました。

 それと重要なのが、キャノンが「従来の一眼レフ」から「ミラーレスの一眼レフ」に製品をシフトするような動きがあり、EOS7D Mk2の後継機種を投入せずに、EOS90Dを投入したという情報があること。

 そんな理由から、EOS90Dを使っています。純正レンズを装着すると、トリミングしても綺麗な状態の画像であることが分かったので、今度の撮影では、SIGMAの150-600mmを装着して撮影してみたいと思います。

 さて・・・。出番がなくなってくる、長年使い込んできたEOS7D Mk2、キタムラに中古に出すかな・・・?

'20 春のグリーンセンター 8 -その2-

 7日のグリーンセンターの続編。

 メジロと河津桜の写真を撮るため、2時間半粘った写真を整理しました。Img_0302_raw_r 人が切れたのを確認して出てきたメジロ、蜜を吸いたいのを我慢していたのか、蜜がありそうな花を探しては蜜を吸っていました。静かに近づいて撮影すれば、シャッター音も気にしないくらい、蜜を吸いあさっていました。Img_0300_raw_r 下の写真は、お腹が少し満たされたのか、ちょっと一休みしているメジロ。Img_0355_raw_r 再び、蜜を吸いに動き出したメジロ。Img_0373_raw_r お腹がいっぱいになったのか、それとも、河津桜に近づいてきた犬にビックリしたのか、この後、杉の木に隠れてしまいました。Img_0399_raw_r 15分ほど隠れていた後、隣の河津桜に出てきて、蜜を吸い始めました。Img_0405_raw_r ちょっとお腹が満たされたメジロ。Img_0437_raw_r_2 イナバウアー! 次は、どの枝にいこうかな? メジロと青空と河津桜の組み合わせは、やっぱりいいですね。でも、昼の太陽光は強く逆光になってしまった。Img_0447_raw_r 桜の花の中で一休みするメジロ。

おまけ:メジロが出てくるまでの暇つぶしで撮った写真。Img_0291_raw_r 河津桜の蜜が気になるヒヨドリと巣作りの素材探し中のカワラヒワ。

アウトドアグッズ

P1000484_r_2 好日山荘で、折りたたみ式のスプーンとフォークを、DEPOで、直径20cm、深さ4cmのプレートを購入しました。

 最初は、山で使うことを考え、耐久性のあるステンレス製のプレートを探していたのですが、直径17cm、深さ2cmの浅いものしかない。それで、DEPOでこのプレートを見つけて購入しました。

 このプレート、バンブーファイバーという素材でできてます。竹の繊維に樹脂を混ぜて固めて作った素材で、使えなくなったときは、土に埋めておくと数年で土に戻ります。竹は成長が早く、二酸化炭素を多く吸収するので、エコな素材です。同じような素材に生分解性プラスチックがありますが、プラスチックのように薄くできないのは耐久性を持たせるためのようです。

 一点に強い衝撃を与えると割れたりするので、山で使うには、ちょっと制限がありそうですが、エコという点がいいですね。

Img_1179_r_2

 職場での昼食用に大量購入したレトルトのカレー。最近は、レンジで温めるだけのものが増えました。これらは、ゲンキーで購入し、陳列棚には十数種類ありました。これと、レンジで温めるご飯パックも購入しました。

 明日の昼から、日替わりカレーです。楽しみです。

2020年3月 7日 (土)

'20 春のグリーンセンター 8 -その1-

 7日(土)は、朝の気温は低かったのですが、スッキリした青空が広がりました。買い物に出たついでにグリーンセンターに寄ってみると、河津桜以外の彼岸桜が咲き出しました。P1040506_r 修善寺寒桜と大寒桜が3,4輪咲き出しました。オカメ桜は、3分咲きくらいです。

河津桜は、1本が8分咲きくらいになり、多くの人が写真を撮りに来ていました。P1040509_r  河津桜がこれだけ咲いたのなら、きっと○○も来るはず!! と、FUDOUは、河津桜の近くで○○が来るのを待ち続けました。待ち始めてから、1時間を過ぎたあたりで、視界の隅を、待っていた○○らしき姿をチラつくのを確認し、時々鳴き声を耳にしましたが、人が多くてなかなか近寄ってこない。2時間半位して、やっと河津桜の所に出てきてくれました。Img_0367_r この日、河津桜の所に来たのは、この1羽だけでした。もう1羽も来ているようでしたが、姿を見せてくれませんでした。メジロは、数羽の群れで動くことが多いので、このメジロは、河津桜の偵察に来たのかもしれません。

'20 春のグリーンセンター 7

6日の夜、久しぶりにグリーンセンターの夜桜を撮りに行きました。3x2a4734_raw_r日中の気温が少し高かったので、開花が進んできました。3x2a4737_raw_r 河津桜が3本ほどありますが、そのうちの1本は7分咲きくらい。見頃になってきました。

桜のアップは、EOS5D Mk4+SIGMA 150mm F2.8 MACROで撮影しました。

今回、久しぶりに夜桜を撮りに来たのは、星と合わせて撮るため。

月の光の影響を受けず、オリオン座と桜の花を合わせたかったのですが、いい咲きぶりの枝がなく、ちょっと残念なところもありましたが、何とか目的を達成することができました。3x2a4718_raw_r 減光で話題になっていたオリオンの右肩にある変光星「ベテルギウス」。減光の下のピークを過ぎたというニュースが流れたように、少し明るさが増したような感じです。3x2a4720_raw_r 星と桜の写真は、EOS5D Mk4+EF24-105mm F4Lで撮影しました

2020年3月 4日 (水)

スキー板を新調

Img_1174_r  15年くらい使ってきたFISHERのスキー板。2月上旬に、ガチガチに締まっていたゲレンデに無理にスキー板を立てようとガンガン突いていたら、滑走面がベロリと剥がれてしまいました。

 スキーはしますが、「競技として」しているわけではないので、修理して使おうと思っていましたが、いつも利用しているスポーツ店でみてもらうと・・・。

 「修理はできるが、新品を買うのと変わらないくらいの額になる!」というので、新しく新調しました。SWALLOWのカービングタイプのスキー板。 これまで使ってきた板より10cmちょっと長くなったのですが、板の重さは2/3くらいと軽量。扱いやすそうです。今シーズンは、雪がないので、来シーンの滑りが楽しみです。

ノスリ

3月3日の朝、上久米田のセブンイレブンの近くで「ノスリ」を見かけました。P1040496_r 雨の中、獲物を探して飛び回っている途中、ひと休みしていたようです。やっぱり猛禽類はカッコイイですね~。留鳥ですが、冬は平地に居ます。夏になると標高の高い地域に移動します。

'20 春のグリーンセンタ- 6

 3月1日のグリーンセンター。河津桜(写真上&中)がだいぶ咲いてきました。木全体を見ると、3~4分咲きでしょうか。温かい日が2,3日続けば、一気に7,8分咲きになるかも?Img_0219_raw_r ロウバイ(写真下)は、満開のピークを過ぎてきたようです。漂う香りが減ってきたように思います。

野鳥を探して散歩していると、ヤマガラが空中を飛んでいた虫を捕まえるところをゲット!Img_0222_raw_r 動きが速すぎて、捕まえるためにジャンプしたところと捕まえた後の写真です。

Img_0224_raw_r 渡り鳥のジョウビタキのオス(左)とメス(右)です。もうしばらくすると、北に帰っていきますね。

こちらも渡り鳥のシロハラ、ツグミの仲間です。Img_0227_raw_rこの日は、グリーンセンターでよく見かけました。地面に下りて、枯れ葉などをひっくり返し、下に隠れている虫を探しては食べていました。

 3月1日は、天気は良かったのですが、撮りたい野鳥があまり出てきませんでした。帰ろうかなぁと思い始めた頃、ようやく撮りたい被写体が姿を見せてくれました。Img_0235_raw_r 1週間前は、梅の花に勢いがあり、梅の香に誘われてメジロがたくさん集まってきましたが、今回は、梅の蜜に飽きたのか、1組のペアだけでした。

今回のお気に入りの写真。Img_0265_raw_r_3 ペアの2ショットです。

 彼岸桜の河津桜やオカメ桜が咲き出したので、来週からは桜の花にメジロが集まりそうですね。