カウンター

フォトアルバム

ブログ村

« 夏なんだけどなぁ | メイン | 福井市自然史博物館 スペーストラベラー »

2017年8月15日 (火)

2017 白山 4

 前回の2017 白山 3では、初見や久しぶりに見た高山植物を紹介しました。今回は、白山でよく見る高山植物です。

_r  左から、アオノツガザクラ、イブキトラノオ、イワイチョウ

_r_2  左から、イワオトギリ、イワギキョウ、イワハゼ(実)

_r_3  左から、ウラジロナナカマド、エゾシオガマ、エンレイソウ(実)

_r_4  左から、オオウバユリ、オオレインジンソウ(手前の白い花)、オタカラコウ。

_r_5  左から、オニシモツケ、見た目は草のように見えますが木です。カラマツソウの花と実。

_r_6  左から、カンチコウゾリナ、キヌガサソウ、クガイソウ。

_r_7  左から、クサボタン、クルマユリ、クロマメノキ。

_r_8  左から、クロユリ、コイワカガミ、ゴゼンタチバナ。

_r_9  左から、コバイケイソウ、サンカヨウ、シナノキンバイ。

_r_10  左から、シモツケ、シモツケソウ、シラタマノキ。左の2つ、よく似ていますが、シモツケは木、シモツケソウは草です。

_r_11  左から、センジュガンピ、タカネナデシコ、タカネナナカマド。

_r_12  左から、タカネマツムシソウ、タテヤマウツボグサ、タマガワホトトギス。

_r_13  左から、チングルマ(実)、ニッコウキスゲ、ノアザミ。アザミの花は区別が難しいので、ちょっと疑問。

1_r  左から、テガタチドリ三種。普通は左のような赤紫色、時々、中の写真のように色が薄い花があります。そして、今回、右のように真っ白な花を見つけました。

_r_14  左から、ハクサンコザクラ、ハクサンシャジン、ハクサンフウロ。

_r_15  左から、ヒメシャジン、マイヅルソウ、ミソガワソウ。

_r_16  左から、ミヤマアキノキリンソウ、ミヤマオトコヨモギ、ミヤマキンポウゲ。

_r_17  左から、ミヤマコウゾリナ、ミヤマコゴメグサ、ミヤマダイコンソウ。

_r_18  左から、ミヤマタンポポ、モミジカラマツ、ヤマガラシ。

_r_19  左から、ヤマハハコ、ヤマブキショウマ、ヨツバシオガマ。白山のヨツバシオガマは、植物図鑑の標準とされるヨツバシオガマです。

_r_20

 最後に、ヨツバヒヨドリ。葉の付き方の違いで、ヒヨドリソウがあります。

1__r

(オシニモツケとシモツケソウのコラボ)

 2017 白山 3と4で、6+61=67種類の高山植物を紹介しました。10年前から 夏や秋に白山を歩いています。

2__r (ミヤマアキノキリンソウとウラジロナナカマドの実)

 数年前からは、1シーズンに3回登り、トータル20数回登っています。今回、いつもとは違う時期に歩いたので、こんな所にこんな花があったのか!と楽しい山歩きになりました。

2_r クガイソウの蜜を集めるオオマルハナバチ

コメント

コメントを投稿