カウンター

フォトアルバム

ブログ村

« 2022年12月 | メイン | 2023年2月 »

2023年1月 7日 (土)

2022ホタル -5-

 6月18日、北郷で撮影。この日は少し早く職場を出ることができたので、ホタルが光り始める19時半過ぎから撮影していました。220618___a_173sec_r 光り始めの10分間。220618___b_180sec_r19時45分過ぎ、ゲンジボタルが動き出した頃の数分間。220618___e_270sec_r 20時をすぎ、活発に動き出した頃。6月17日よりも活発で過ぎの高いところまでホタルが舞い上がっていました。

20時半頃、北郷の九頭竜川堤防に移動。220618__a_120sec_r さそり座とゲンジボタル。この場所、上流側はもっと多く出るのですが、昨年はあまり出ませんでした。そのかわりに下流側はたくさん出ていました。220618__b_360sec_r ちょっと遠かったですが、下流側で茂っている茂みの所にたくさんいました。出方は多いような。上流にいた幼虫が下流側に流されたせいかな?

 

2023年1月 5日 (木)

2022ホタル -4-

6月17日、北郷で撮影したものです。220617___a_360sec_r昨年のホタル、時間が早いのに木に登っていました。(写真右)例年だと、夜23時以降に見られる光景なのにねぇ。ちょっと珍しかったです。

初滑り

 福井県が行っている平日割を使ってスキージャム勝山で初滑りをしてきました。Img_9299_r 時々、チラチラと粉雪が降ったりしましたが、ほぼほぼいい天気でした。Img_9311_r今回の初滑りの目的は、年末に購入した新しいスキーウェアのヒートナビという機能を試すことでした。10時半を過ぎた頃から太陽が出始め、その太陽光と体から発する水蒸気が反応して、布地がほんのり暖かい。肌に直接当たるベースレイヤーが少し汗ばみました。+5℃とまではいかないようですが、それなりの性能があることが分かりました。

また、昨シーズンの終わりに購入していたミズノのブレスサーモの靴下も試しました。これはスキーブーツの中でしっかり発熱し、足が冷たいという感触はありませんでした。

雪山で使う物の性能を試すことができた初滑りでした。

2023年1月 4日 (水)

RFレンズ get!

Img_9297_r

 EOS R7で標準使用するレンズ『 RF 24-105mm F4L IS USM 』をヤフオクでgetしました。

 これまでEF-EOS RマウントアダプターをつけてEFレンズを使用してきましたが、EOS R専用レンズを装着することで、使い勝手が良くなります。

 さて、使用頻度が少ないレンズが何本かあるのですが、処分する? 

DAISOで買い物

 冷蔵庫内の収納トレイを買うためにDAISOへ。空いているかと思っていましたが、駐車場はほぼ満車。店内にはたくさんの人がいました。ちょっとビックリ。Img_9296_r  目当てのトレイを4つ買うだけのつもりでしたが、16cmと長い袋止めクリップとスマホの受け口コネクタ内を掃除するためのグッズもついで買い。商品の入れ替えが早い100円均一ショップは、一度商品が切れるとなかなか入ってこないこともあるので、ちょっとあると便利そうなものはあるときに買っています。

 さて、久しぶりにDAISOの中を回っていると、右写真にマークしたように「日本製」の商品が増えてきたように思います。きっと円安が進んできたからでしょう。昨年夏以降、輸入するよりも国内生産した方が利益が出るという判断ですね。100円均一ショップでも、日本製を探して購入してきたFUDOUにとってはちょっと嬉しい傾向です。

 さらに人件費削減のためセルフレジが4台導入されていました。企業のコスト削減も徹底してきましたね。セルフレジで会計は、『会計開始のボタンをタッチ→商品のバーコードを読み取る→全て読み取らせた後、終了ボタン→支払い方法を選択し、スマホ決済』と、とても簡単でした。

 コンビニでも一部の店舗でセルフレジを導入していますが、稼働率はあまり高くなさそう。業種によってセルフレジが活用しやすい・しにくいがあるとは思いますが、セルフレジが増えると便利になるなぁと思います。

久しぶりに鳴鹿大堰に行ってみると

Img_9291_r 大堰前に広がっていた中州の林が綺麗に伐採されていました。治水のために仕方のないことですが、大きな木が無くなると、ノスリやチョウゲンボウなどの猛禽類の狩り場などにも影響してしまいます。あちらを立てればこちらが立たず、自然との共生は難しいですね。

2023年1月 3日 (火)

2022ホタル -3-

6月10日に撮影しました。

 まずは、職場に近いポイント。この日は日中の蒸し暑さが夜まで残っていたので、ホタルの動きは活発でした。610__a_345sec_r  橋の上流側。610__b_280sec_r  橋の下流側。下流側は例年通りの数が出ているようでした。このあと、800m程離れた(6月3日&8日の)ポイントへ移動しました。610__a_145sec_r  -2-の時よりも時間が早かったのでこちらもたくさんのホタルが出ていました。610__d_175sec_r 20時半を回ってもあまり数が減っていないようでした。鹿谷ではホタル出現のピークを迎えたようでした。となると、北郷のポイントも見頃になり始める頃になるので、-4-からは北郷で撮影した写真を紹介します。

2022ホタル -2-

 6月8日に撮影したゲンジボタル。608__a_120sec_r この日、最初に撮影しに行ったポイントは職場からほど近い川に架かる橋。例年だと橋の下流側にたくさん出ますが、2022年は橋の上流側で先に出始めていました。1時間ほど撮影して、6月3日に撮影したポイントへ移動しました。608__a_120sec_r_2  撮影を始めたのが20時半前だったので、一休みするホタルが出始める頃でしたが、3日の時よりもたくさんのホタルがいるようでした。21時に近くなってきたので撮影を切り上げるようかなぁと思い始めた頃、北天の低いところから下に明るい流星が流れました。608__c_240sec_r  家に帰ってから画像を確認すると、ちゃんと入っていました。Lucky! ちょうどシャッターの切れ目だったので1秒間の空白ができてしまいましたが、明るくて結構長い、3秒近くあるでしょうか。(右写真のピンク丸)北海道だと、もっと明るく流れていたでしょう。結構大きい火球クラスの流れ星です。偶然が重なっていい写真になりました。