ホンドテン
先週、金曜日の朝、いつものように勝山の職場へ出勤していると、道路の橋に野生の獣の亡骸が。タヌキにしてはスマート。イタチにしては色が鮮やか。もしかしてと思い、引き返してみると・・・ テンの亡骸でした。この場所は、左右に杉林があり、あと少しで道路を渡りきるという時に車にはねられたようです。車を運転していると野生の獣に遭遇することが多いですが、気をつけて運転したいものです。
さて、テンとイタチの見分けるポイントは、体の大きさと尾の長さ。イタチは茶色の毛並みで小柄で尾は長くても15cmくらい。テンは夏は褐色、冬は黄色で体も大きく、尾も20cm近くになります。写真を見ると、毛並みが明るい黄色で尾の長さも体の2/3程。顔には、黒い毛が多かったですが、だんだんと冬毛の白に生え替わっている感じ。
福井県は個体数が多いようですが、警戒心が強く滅多にお目にかかれない獣です。
最近のコメント