五松橋の桜、桜の時期には必ず見に行っているお気に入りの桜並木道です。並木道といっても150m位しかありませんが、その並木道には樹齢80年近い大きな老木があります。堤防の土手に沿って大きな枝を伸ばし、見応えのあるさくらなのですが、、、
誰も手入れをしないので、土手に沿って伸びる枝はボロボロ。これだけ枝が傷むと、この枝はダメだろうなぁ。土手に降りてこの老木を下から眺めるのが好きだったんだけどなぁ。
痛々しい老木を撮るのは可哀想だったので、他の桜を撮ることに……。この桜の木は、老木の木よりはまだ若いので、たくさんの花を付けていました。
短い並木道を歩いていると、老木の桜の木ほどではないものの、土手近くまで枝を下げている桜の木を見つけたので、猫の目線の桜を! 猫目線の写真。ファインダーをのぞかず、勘でカメラを固定しシャッターを切ってます。没写真をいっぱい作りますが、時々、いい感じの写真が撮れることも。
五松橋の桜を撮った後、松岡公園に寄ってから家に帰りました。
この春は桜の開花が早かったのですが、FUDOUの家の桜はいつも通りの開花をしてくれました。 一才桜は4月6日に5分咲きになり、8日には満開になりました。
先週の暖かさで、植物の生長が一気に進みました。 ロウバイの実は一段と膨らみました。ジンチョウゲは、咲き終わりに近づきましたが、まだ甘い香りを漂わせています。アセビは、折れなかった枝についた1房の花が見事に咲きました。
落雪で枝が折れたアメリカハナミズキも開花。ラズベリーは地下茎から新芽を伸ばしてきました。シランの株からも。
スノーフレークはスズランのような花をさかせました。オダマキは蕾が膨らんできました。椿は始めて花を咲かせそうです。
密集して植えてから10年以上経っているシバザクラは、また少し交配が進んだ株が増えたようです。
久しぶりに勝山からの帰りにグリーンセンターに立ち寄りました。
ソメイヨシノの花が終わり、八重タイプの桜の花の蕾が大きくなってきました。でも、八重タイプの桜の花が咲くのはもう少し先。
今、見頃なのは、サトザクラの園芸品種などが見頃です。薄墨は、他のどの桜よりも真っ白な花弁が特徴。気品を感じる白です。太白は一輪の大きさが5cmくらいあり、桜の中ではとても大きな花を咲かせます。大島桜は、ソメイヨシノの親にあたる桜です。エドヒガンと大島桜を交配してできたのがソメイヨシノです。
枝垂れ桜も5分咲きに。しだれ桜は、近くで見るよりも少し離れてみた方が綺麗に見えますね。グリーンセンターが咲き出したとなると、丸岡・山竹田のしだれ桜もそろそろ咲き出したかな?
最近のコメント