カウンター

フォトアルバム

ブログ村

« 2020年4月 | メイン | 2020年6月 »

2020年5月31日 (日)

麦秋とピンク白山

 5月13日、いつもより少し早く仕事場を出ることが出来たので、白山のビューポイントを巡ってから帰りました。Img_1133_raw_r  鹿谷町の中部縦貫道路の高架下から見た白山。午前中は黄砂があり、少し霞んでいましたが、夕方はとてもスッキリした空。西の空にも雲がなかったので、これはピンク白山になるかも!と思い、荒土町のポイントへ移動。Img_1143_raw_r  ラッキーなことに、水を張った田んぼが!!! 弱い風が吹いていましたが、田んぼの水面に白山が映り込んでました。これは、しばらく粘らねばっ!Img_1139_raw_r  色づき始めた大麦と白山。Img_1142_raw_r 水田と白山。

 しばらく待っていると、Img_1144_raw_r 白山が淡いピンクに染まりました。残雪期にピンクに染まった白山もいいですね~。

 もう少しピンクに染まらないかなぁと待っている間に、Img_1157_raw_r 夕日と大麦を撮影。Img_1150_raw_r 大麦の穂先のア~ップ! 道を挟んだ隣の麦畑の大麦はまだ緑色をしていました。

 さて、白山はというと、Img_1153_raw_r 冬ではないので、最初より少し色が濃くなった感じででした。太陽が地平線に近づいてきたようなので、18時半過ぎに撮影を切り上げて、福井へ帰りました。 

白龍のお酒

 この冬、2月1日だけの限定販売「九頭竜の夜明け」を飲んでから、白龍のお酒が気に入り、1ヶ月半に1回のペースでよく買ってます。

 今回は、この3本を買いました。まず、GWの頃に買った2本。Img_1750_r  夏限定で、夏向きのお酒「ドラゴンウォーター」と「吉峯」。ドラゴンウォーターは、白龍の商品紹介のページに炭酸で割ると美味しいというので、炭酸で割ってみました。

Img_1752_r

 炭酸の泡が良く立つように、越前焼のビアカップに入れ、1:1になるように炭酸で割ると、泡がいい感じ。

 飲んでみると、とてもいい感じ! 吟醸酒を炭酸で割ると、意外にいい感じになる日本酒があることは、過去に試したことがありました。でも、このドラゴンウォーターのように、炭酸に合うというわけではありませんでした。

 今度、買いに行ったとき、もう1本買ってこようと思います。

Img_1766_r  もう1本は、ドラゴンウォーターの「シルキー」という日本酒。白麹という麹を使い、試行錯誤を重ねてできた日本酒。酸味があり、古酒を思わせるようなとろみがある日本酒。酵母の活動を止めていない生酒のため、封を開けた最初がとても美味しかったです。

2020年5月24日 (日)

水出し茶にハマる

 5月中旬頃から、夏を思わせるような日になることが時々あります。そこで、職場に水出し茶を持って行っています。

 ほうじ茶が好きなので、思い切って、丸八製茶場でほうじ茶などを買いました。Img_1714_r  加賀のほうじ茶といったら、茶葉の茎をほうじた「加賀棒茶」。熱いお茶とは違って、棒茶独特の香りが少し抑えめ。

Img_1730_r  これは茶葉をほうじた「加賀ほうじ茶」。熱いほうじ茶より、旨みが強いような感じ。

Img_1749_r  「玄米茶」。水出しで出るのかなと思っていましたが、玄米茶でも水出しが出来ました。玄米茶は、煎茶の茶葉なので、綺麗な緑色に玄米の爽やかな香りが立って、飲みやすいです。

Img_1774_r  丸八製茶場オリジナルの「季節のほうじ茶」。夏を意識したほうじ茶をうたっているだけ合って、爽やかなほうじ茶です。

 水出し茶にハマったついで、茶葉を扱ういろいろなお店のオンラインショップを覗いてます。

 

SHARPのマスク

Img_1781_r  SHARPのマスクが届きました。(向かい合ったときに)SHARPのロゴがちゃんと読めるようにマスクを着用すると、正しい着用が出来ているという心遣いは、日本のメーカーらしいところだなと思います。

 2月末に、ネットで聞いたことがないようなメーカーのマスクを1箱購入しましたが、そのマスクと比べると、SHARPのマスクは段違いに材質や作りがいい感じです(不織布が厚く、そして、ソフト!)。

 今、ストックしている使い捨てマスクがなくなったら、使っていこうと思います。

2020年5月23日 (土)

Img_1772_r

 ラベンダーの花の蕾が大きくなってきました。でも、まだ蕾は硬いようです。

Img_1762_r

 12月に株分けしたスイレン、花芽が出来ていました。こんなに速く花芽が出来るとは思っていませんでした。6月に入ったら咲くかなと予想しています。

Img_1764_r

 ユスラウメの実、赤くなりだしてきました。実が熟すまでは、あと2~3週間くらいかかるでしょうか。今年も沢山のみがとれるといいです。

Img_1779_r

 夕方、庭で水をやっていると、ハラビロトンボのメスがやって来ました。シオカラトンボがやって来たことは、これまで何度かありましたが、ハラビロトンボがやって来たのは初めてです。

Img_1780_r

 玄関前の小さな花壇に、何も植えてないスペースがあったので、ルピナスの種を買ってきました。定植するのは、芽が出てからにするつもりなので、小さなポッドで芽出し! 3週間後、芽が出てくるのが楽しみです。

2020年5月20日 (水)

当たった!

 福井県では、ドラッグストアの商品棚に箱のマスクは並びませんが、都会の方では、余剰マスクが、いろんな所で売られているというニュースがながれてますね~。

 市場にマスクがない!と騒がれていた2月、精密機器メーカーのSHARPがICなどを生産する工場でマスク生産を始めたというニュースが流れました。

 で、SHARPが作ったマスクが如何なる物かが気になり、SHARPのサイトで抽選販売の登録をしました。50枚入り1箱2980円で送料660円がかかり、割高感があると言ってしまえばその通りですが、国産で、精密機器メーカーのクリーンルームで生産したマスクだということを考えれば、妥当な値段かなと思います。

 SHARPのマスクは抽選販売で、当選しなかった場合には、次回の抽選に自動的にエントリーされるというしくみで、2回目、3回目と×でした。4回目で抽選に当たりました。4回目のエントリー数が分かりませんが、第3回の申込数が746万半ばだったので、今回もそれくらいだと思います。

 購入手続きをしたので近いうちに送られてくると思いますが、どんなマスクが届くのか、ちょっと楽しみです。

2020年5月17日 (日)

芍薬の花

 5月4日に蕾が大きくなってきたシャクヤクの花、やっと咲きました。Img_1747_r 右がシャクヤク、左がラズベリー。シャクヤクは花が4つが咲き、残り4つは、明後日には咲くでしょう。ラズベリーは、咲き出した花もありますが、まだ蕾が出始めた状態です。今年もたくさん実が採れるといいです。

<シャクヤクとボタンの見分け方>

 蕾の時はよく似ている花ですが、次の3点で見分けることができます。ポイント①は「葉」。シャクヤクの方は丸みを帯び、1つ1つの葉が茎についますが、ボタンは1枚の葉の葉先が3~5に小さく分かれています。②花が咲くとシャクヤクは花弁が無茶苦茶多いですが、ボタンは少なめで、花画家完全に開くと花の中央にめしべを見ることができます。③芍薬は草なので、秋になると地上部は全て枯れますが、ボタンは木です。

 さて、5月5日のエントリーで載せたらラベンダーですが、Img_1732_r  花の蕾ができ、どんどん伸び始めました。中には、膨らみ始めた蕾もありました。花が終わったら、枯れている茎などを綺麗に取り除き、根元をスッキリさせたいと思います。

 最後に、ユスラウメ。5月3日のエントリーで、大量発生したアブラムシを求めてテントウムシがたくさん集まってきていることを載せました。昨日、ユスラウメの木を見ると、新しい枝や葉にビッシリ付いていたアブラムシの姿がグ~ンと減っていました。Img_1742_r  テントウムシの幼虫があちらこちらと動き回っていました。左の大きい幼虫は、サナギになる手前位の大きさになってます。右の小さい幼虫は、これからいっぱい食べて大きくなれ~~。

2020年5月16日 (土)

残雪の白山を撮りに行ったものの。。。

 5月8日、勝山から福井へ帰るときに雲がない夜空になりそうでした。この日は、満月前で、月明かりで白山が撮れると思い、晩ご飯を食べた後、白峰の西山へ。3x2a4849_raw_r  福井では、雲がなかったのですが、福井と石川の県境では、雲がわいていました。かろうじて、白山方面だけは雲がなかったのがラッキーでした。3x2a4845_raw_r  撮影を始めたのは21時半。満月前の月が明るかったのですが、明るい星はしっかり写りました。3x2a4874_raw_r_2  20分ほど撮影していましたが、だんだん雲が濃くなってきたので、撮影を切り上げて帰りました。

3x2a4879_raw_r

 月の周りに大きな傘ができていました。これができると、天気が崩れてくる前兆。こういう気象現象を覚えておくと、自分で天気の予測ができるようになります。

2020年5月10日 (日)

SSDに換装したノートPCをつかってみた。

 この土日、SSDに換装したノートPCを使ってみました。Power2Goを使ってDVDを大量コピーしたのですが、職場のノートPC(HDD)での作業時間と比べ、1枚あたり数分~10分近く早く作業することができました。

 また、パナソニックのノートPCには、ウィルスバスターをインストールしており、そのウィルスチェックが30分ほどで終了しました。さらに、バッテリーでの駆動時間がHDDの時と比べて約1.8倍くらいに伸びました。

 SSDに換装して、大変使い勝手が良くなり、大満足です。

夕日とえち鉄

 今年の4月、4年間勤めていた職場から別の職場に異動になり、それに伴い、通勤するルートも変更になりました。

 このルート、実は、春(4月後半~5月前半)と夏(8月)は、ずっと見ていても飽きが来ない風景を見ることができる、隠れたポイントです。それは、この景色!Img_1123_raw_r 雲がない晴れの日の夕方には、見事な夕日を見ることができます。撮影したのは、5月1日ですが、4月中旬の頃は、もっと南(写真の左側近く)で太陽が沈んでいました。この写真では、太陽を大きくしているます。全体の景色はこんな感じです。Img_1125_raw_r

太陽がもっと南よりに沈むときは、鉄道のレールが日の光を反射して綺麗でした。しばらく沈んでいく太陽を見ていると、200m後方にある踏切の遮断機の警報音が聞こえてきたので、えち鉄と夕日のコラボ。Img_1127_raw_r 撮り鉄の人なら、列車が主役になるように上手く撮るんだろうなぁ。列車を見送った後、しばらく太陽を眺めてから、福井へ戻りました。

<おまけ>Img_1129_raw_r  太陽が沈んでいく2枚の写真。。。この2枚の写真を比べるとことが分かります。それは、何かというと、地球の自転速度です。2枚の写真は、約1分差で撮影しました。約1分間で太陽の位置がこれだけ変化する=地球の自転速度が速いということ。

 地球の円周を約40000kmとして、1分間でどれくらいの速さで自転しているのかを計算すると、、、 40000km÷24時間=約166.7km/時。それを60分で割って、約27.8km/分。さらに秒速を出してみると、約463m/秒。音が進む速さより速いです。すごい速さで自転していますね。