カウンター

フォトアルバム

ブログ村

« 2019年1月 | メイン | 2019年3月 »

2019年2月24日 (日)

平成最後の勝山左義長 2日目

 今日は午前から午後3時頃まで勝山左義長の会場に居ました。午前中は職場の仕事の手伝いで、お昼から午後3時までは、7D Mk2+EF70-300mmF4-5.6Lと5D Mk4+EF24-105mmF4Lの2台を方から下げて上郡区の櫓で撮影していました。

Ae6a2989_raw_r  この地区の櫓は、11基ある櫓の中で、唯一イチから組み上げていく櫓。そのため、演者と観客の距離が近いのがgood。2日目ということもあり、上郡区の櫓には大勢のカメラマン&観客がいました。この地区のこどもたちは、とてもいい表情をしてくれます。一日張り付いていても飽きが来ません。

3x2a3235_raw_r 新しいちびっ子達の元気な浮き太鼓がとても良かったです。

 でも、周りに張り付いているカメラマンの中には『マナー違反』という輩がチラホラ。

 カメラマンがこどもたちに、あまりにも接近しすぎるので、櫓の前に置いてある太鼓の前のスペースがなくなり、浮き太鼓に合わせて行われるパフォーマンスができませんでした。(一見さんのカメラマンは、各やぐらの浮き太鼓の特徴を把握していないから仕方ないのかもしれませんが・・・。

 撮影しないのに最前線を20分近く動かないカメラマンもいました。また、昨夜は、こちら位置をチラ見してそのままFUDOUの前に入る年配カメラマンがおり、そのカメラマンにワザとフラッシュを当ててシャッターを切っているのに気付かない。撮影していても、周りの様子に気を配ってほしいものです。

平成最後の勝山左義長 1日目

 今年も勝山左義長まつりが始まりました。今年は、雪が全くない左義長祭り。足元が歩きやすいのは良いのですが、雪がないと何だかさみしい・・・。

 左義長祭り初日は、午前中仕事をして、夕方近くまで溜まっていた事務処理、そして、夜9時から再び仕事、ということで、夕方から仕事を始めるまでの間、上郡、立川、芳野、上長渕の櫓を巡っていました。一番多く居たのはお気に入りの上郡の櫓。初日は人も少なく、ゆっくり写真を撮ることができました。

芳野区の櫓

3x2a3034_raw_r

立川区の櫓

1_raw_r

上郡の櫓

__r

上郡はたくさん写真を撮ったので、後でアップしようと思います。

2019年2月17日 (日)

蕾、膨らむ

Img_2154

庭の沈丁花、また少しつぼみが膨らみ、赤みが増してきました。

2019年2月16日 (土)

おお~~

先日、FORESTER advanceの燃費がでました。

13.7km/L。カタログデータは、WLTCモードで14.0km/Lなので、13.7km/Lはいい値です。(WLTC:実走行に近い測定方法)

スタッドレスタイヤでの燃費ということを考えると、ノーマルタイヤでは、15km/L近いデータが出るかもしれません。

SUBARUのATにはセミオートマを搭載しているので、CVTによる運転とセミオートマによるシフトダウンを併用して、燃費の良い運転を試してみたいと思います。

2019年2月 9日 (土)

至れり尽くせり

先週、発注してから4ヶ月待った車が納車されました。

P2093212_r FORESTER advance。SUBARU初のハイブリッド車です。

 e-BOXERがどのような動きをするのか、アクセルワークを少しずつ変えながら、エンジンの特性を調べてます。

 で、9月末の試乗したときは、発進時は必ずしもモーターでというわけではなく、エンジンとモーターが同時にはたらくということだけ分かりました。試乗車した時は、『出だしのクリープの時はモーターで、少し踏み込むとすぐにエンジンに切り替わる。』という印象でした。セールスマンの話では、「モーターでの走行は40km/hを目安に変わる」ということでした。でも、20km/h位になるとエンジンに切り替わってました。それでも、市街地では0~40km/hで走ることが多いので、ハイブリッドシステムは魅力的! ということで、発表間もない『FORESTER advance』を発注しました。

 実際に1週間乗ってみると、e-BOXERの特性が分かってきました。

①福井から勝山へ向かう時は、ほとんどエンジンだけで走行します。モーター走行は2回位。しかし、勝山から福井へ戻る時は、市街地が近くなってくると、数回 モーター走行しました。

②モーター走行は0~40km/hでということでしたが、実際に走らせてみると、長い下り坂など、アクセルをあまり踏まない状況が続くと、60km/h以下であればモーター走行することがあました。

③交差点を曲がる時、バッテリーが2/3以上充電されていて、50~60km/hから減速して40km/h以下になると、モーター走行で走ることができました。

1週間走らせてみて、(モニターで確認すると)約0.7Lのガソリンを節約していました。おぉ~~。

 最後に、防犯対策。

 最近の車はスマートキーが多いです。持っているだけで、解錠や施錠、エンジンのスタートができるので便利なものです。しかし、『リレーアタック』というやり方でスマートキーを搭載した車の盗難事件が発生しています。(3週間ほど前の朝日新聞や1週間ほど前のニュース番組で紹介されていました。)

 スマートキーは、車と微弱な電波をやりとりしているので、車を使っていない時にこの電場を拾われると、車のドアを解錠やエンジンスタートが可能となります。リレーアタックは、このしくみを悪用したものです。それで、この微弱電波を遮断するケースを購入しました。試しにこのケースにスマートキーを入れて車のドアノブを触っても何の反応も示しませんでした。世の中は進んでいますね。

2019年2月 3日 (日)

霧氷

 1月30日、いつもより早く家を出て勝山の職場へ。でも、家を出る前に気象庁のアメダスデータで勝山の気温を見ると-6℃近い。前日の1月29日は、28日よりも気温が少し高かったので、もしかして霧氷が出てるかもと思い、勝山市と大野市の市境近くに立ち寄ってから職場に向かいました。

 勝山へ向かう途中、スッキリ晴れた空に木星と金星と月が見えたので、LUMIX FZH1000で札しました。車の窓に固定し、手持ちで撮影していたので少しぶれてます。P1030648_r

_r

朝、6時半頃に撮影。これだけでは何の星かが分かりにくいので、右の解説写真を。明るいのが金星(今は、明けの明星)その右が木星です。空が明るくなっているので分かりにくいですが、夏の星座「さそり座」が月の下辺りにあります。ちょっと明るいのが1等星のアンタレスです。

今日(2月3日)の朝、6時過ぎに空を見た時は、空がもっと暗かったので、アンタレスの赤い色をしっかり見ることが出来ました。

 ちょっと道の話でしたが、ここからは本編の話。

Ae6a2835_raw_r

 1月30日、気温は低かったのですが、勝山に入っても霧氷が着いていない! これはダメかなぁと車を走らせていると、遅羽町の三室地区あたりから霧氷ができていました。こんなにトゲトゲの霧氷は初めて見ました。

Ae6a2838_raw_r

 近くの山際の杉の木の枝先も真っ白!

 これは期待できるかも! と車を霧氷が良くできるポイントへと走らせました。

 ポイントに到着すると、いい感じに着いてました。朝の通勤時間帯だったので、川向こうの安全に車を止めるスペースがある場所へ移動し、そこかから霧氷と越前甲を撮影しました。Ae6a2839_raw_r

あと1時間待つともっと明るくなったのですが、時間は7自15分過ぎ。そろそろ職場に行かないと仕事が遅れるということで、この場所を後にしました。今シーズン初の霧氷を見ることが出来て良かったです。

おまけ

Ae6a2852_raw_r

Ae6a2853_raw_r