カウンター

フォトアルバム

ブログ村

« 2018年7月 | メイン | 2018年9月 »

2018年8月26日 (日)

2018 白山 2泊3日 2

 今回の2泊3日の白山。台風19号と20号の影響で天気が良くなかったのですが、行動中に雨にあうことはなく、初日はまずまずの山歩きでした。

 まずは、登山道脇で見かけた花をupします。_r 左:タテヤマアザミ 右:青い花は、ミソガワソウ。赤い花は、シモツケソウ

_r_2 左:オヤマリンドウ 右:ミヤマアキノキリンソウ

P8122951_r 黒ボコ岩の下、十二曲がりの谷筋。

_r_3 左:タマガワホトトギス 右:センジュガンピ

_1_r 左:ハクサンアザミ(多分) 右:ハクサントリカブト

_1_r_2 左:ミソガワソウ 右:ベニバナチゴ(実)

_r_4 左:オオレイジンソウ 右:エゾシオガマ

_r_5 左:オタカラコウ 右:カニコウモリ

_r_6 左:カライトソウ 右:ニガナ?の種

_r_7 左:ミヤマダイモンジソウ 右:ヨツバシオガマ

_3_r 左:ハクサンフウロ 右:ヨツバヒヨドリ

Ae6a9636_raw_r  1日目、室堂に着いたときの白山。上空は薄い雲に覆われていました。
太陽が雲に隠れていたので、外で昼食を食べていても気持ちが良かったです。




2018年8月25日 (土)

2018 白山 2泊3日 1

 8月12~14日、今年2度目の白山に行ってきました。台風通過の影響を受け、1日目の午前中は何とか持ちましたが、2日目は、お昼から雨。しかし、夕方からは天気が回復し始め、22時以降は星空を見ることができました。下山日となった3日目は、お昼頃からガスに覆われ、雨となりました。

 写真は、整理できたところからアップしていきますが、3日間、次のような感じで行動していました。

<白山1日目>
 6:20 別当出合 → 6:59 中飯場(休憩11分)
 7:10 中飯場 → 7:45 別当覗(休憩5分)
 7:50 別当覗 → 8:27 甚之助避難小屋(休憩18分)
 8:45 甚之助避難小屋 → 9:09 南竜分岐(休憩6分)
 9:15 南竜分岐 → 10:14 黒ボコ岩(休憩12分)
10:26 黒ボコ岩 → 10:33 五葉坂 → 10:51 室堂

 上り 4時間31分(休憩52分)。FUDOUは、来年50歳になるので、休憩時間を入れて、このペースなら、まずまずのタイムでしょう。

P8122963_r

 13時から、金沢市で活動している裏千家淡交会青年部の方々が、無料のお茶会を開催しているというのでいただいてきました。

 平成元年から、毎年8月の第2日曜日に行っているそうです。ここ10年、毎年白山に来ていますが、このようなことを行っているとは全く知りませんでした。小学生の子供から大人まで、約20人くらいの方がお茶を点ててくれました。とても飲みやすい感じのお茶でした。山の上でのお茶会、なかなか良かったです。

 その後、石川県の自然観察員の方と室堂周辺の自然観察会に参加。例年ならまだ咲いている高山植物も花が終わっていたりと、今年の高温は植物たちにも厳しい状況でした。また、雪渓などから得ている水が例年の40%位しか確保できず、4カ所ある水場も2カ所のみと厳しい状況でした。

<白山2日目>
 午前中、ガスが切れない。視界100m位。
 10時まで、読書をして、時間つぶし。
 10時あたりから、お池巡りのコースにあるチングルマを撮りに行く。
 小1時間で室堂に戻る。
 正午あたりから雨、やや強く降る。以降、外に出ず、部屋で読書。
 20時、トイレに行くと、名古屋の方に積乱雲があり、雷が光っていた。
 21時半から23時半過ぎまで星空撮影。

 iPhoneにダウンロードしてある電子書籍。これまで何度も読んでいますが、それを読んでいました。山の上で、のんびり読書というのもいいですね~。

 20時以降、時々起きては、空の様子を確認し、22時~23時半と3時~4時半まで写真撮影をしていました。(撮影した写真は、続編でupします。)

<白山3日目>
 星空撮影後、5時過ぎに朝食。
  6:44 室堂 → 7:20 山頂(休憩20分)
  8:00 お池巡りコース(ロング) → 9:34 室堂
  9:48 室堂 → 10:07 黒ボコ岩、10:35 南竜分岐 →
                 10:47 甚之助避難小屋(休憩8分)
 10:55 甚之助避難 → 11:18 別当覗通過 →
                 11:43 中飯場(休憩7分)
 11:50 中飯場 → 12:18 別当出合

 下り 2時間30分(休憩15分)。下山し始めた頃から、ガスが上がりはじめ、段々と雨が降りそうな感じだったので、一気に登山口まで降りました。

 久しぶりの2泊3日の白山。岐阜から来た人、神戸から来た人、金沢から来た人と、いろんなところから来た人たちと話をしたり、一緒に歩いたり、とてもいい気分転換ができました。

2018年8月23日 (木)

2018 白山 日帰り 3

7月15日に撮影できた高山植物をupします。_r 左:アオノツガザクラ 右:イブキトラノオ(後ろはニッコウキスゲ)

_r_2 左:イワオウギ 右:イワツメクサ

_r_3 左:ウスノキ 右:ラジロナナカマド

_r_4 左:カラマツソウ 右:キヌガサソウ

_r_5 左:サンカヨウ(左と上)とキヌガサソウ(右) 右:クルマユリ

_2_r 左:クロユリ 右:コイワカガミ

_r_6 左:ゴゼンタチバナ 右:コバイケイソウ

_2r_2 左:シナノキンバイ 右:シモツケソウ

_1_r 左:タカネナデシコ 右:タカネマツムシソウ

_2_r_2 左:チングルマ 右:ハクサンコザクラ

_r_7 左:テガタチドリ 中:白いテガタチドリ 右:テガタチドリとニッコウキスゲ

_r_8 左:ニッコウキスゲとコバイケイソウ 右:ニッコウキスゲ(花の上を飛んでいるのは、赤とんぼ)

_r_9 左:ハクサンシャクナゲ(実) 右:ハクサンタイゲキ

_3_r 左:ハクサンフウロ 右:ハクサンボウフウ

_r_10 左:ヒメシャジン 右:ミヤマキンバイ

_r_11 左:ミヤマシシウド 右:ミヤマリンドウ

_r_12 左:ミソガワソウ 中:ヤマハハコ 右:ヨツバシオガマ

_1_r_2 左:ヤマガラシ 右:サンカヨウ(朝露がつき花弁が少し半透明に)

_r_13 左:ハイマツに止まるアキアカネ 右:カヤクグリ

7月15日の白山のupは、これで終了です。

次回は、8月12~14日の白山 山歩きをupします。

23日の夕方、職場から帰る途中で低いところにかかる虹を発見。P1030272_r

北東方向は濃くはっきりと出ていました。

2018年8月21日 (火)

2018 白山 日帰り 2

7月末にupした速報からかなり遅れましたが、続編の写真をupします。Ae6a9519_raw_r 山頂へと続く参道の途中、ハイマツとナナカマド越しに見た山頂の奥宮の社。


山頂のお宮にお参りした後、今回の登山のメイン『お池めぐり』へ。__1_r 日当たりの良い油ヶ池は、半分以上が見えていました。

__r 紺屋ヶ池は登山道の一部と池の9割近以上が雪で覆われていました。

__3_r 紺屋ヶ池の隣にある翠ヶ池までは、登山道ではない部分で残雪が続いていました。翠ヶ池を覆う雪はほとんどありませんでしたが、池の周りには大量の雪が残っていました。

__2_r

その雪の表面では、太陽に照らされて暖められた空気と雪に冷やされた冷気とで霧ができていました。

続編では、7月15日に撮影した高山植物をupします。

2018年8月 8日 (水)

勝山 夏の風景

先週の土曜、勝山から福井へ帰る前に久しぶりに写真を撮りながら帰りました。Ae6a9571_raw_r 荒土町のバイカモ

Ae6a9576_raw_r 荒土町から見た越前甲

Ae6a9579_raw_r 北郷町のバイカモ

Ae6a9601_raw_r バイカモに卵を産み付けているギンヤンマのメス

その様子撮影した動画
YouTube: P1030222


Ae6a9628_raw_r
朝露に濡れる稲

夏の暑さはまだありますが、夜露が降りるようになってきました。秋がちょっとずつ来ているような気がします。

チョウゲンボウ

7月終わり頃、朝早くに勝山に行くと、久しぶりにチョウゲンボウを見かけました。P1030209_r 頭の羽が茶色、メスのチョウゲンボウです。電柱の上で獲物を探していたようです。しばらく低いところに居ましたが、別の場所に移動してしまいました。また、どこかで出会えると良いなぁ。

飛び立つところの動画。
YouTube: チョウゲンボウ 180723

南極の氷

P8042874_r

 数年前、仕事の関係で南極の氷をもらうことがあり、残った少しの氷を家の冷蔵庫で保管していました。暑い日が続いているので、ロックでウイスキーを飲もうと思い、プラカップ2つの打ちの1つを出してきました。

P8042875_r  写真を見て分かるように、普通の氷とは違います。南極に降った雪が降り積もり押し固められて氷になったので、たくさんの空気が閉じ込められています。ウイスキーの中で小さな気泡がいっぱい出て、融けるときに「プチプチ」と弾けるような音がします。


YouTube: P8042877


融けているときの様子。

2018年8月 5日 (日)

勝山の朝の景色

 5日の朝、5時半頃、職場に用事があり、その帰り道。イネについていた夜露が綺麗だったので、ちょっと寄り道。Ae6a9628_raw_r 稲穂も少しずつ膨らんできていました。

 そして、白山の上には太陽がかなり上がっていました。その動きから予想すると、もうあと20分ほど早ければ、白山から登っていたかも・・・。8月上旬にダイヤモンド白山が見られるということが分かりました。P1030224_r  来年、覚えていたら、撮影に行きたいと思います。

山で使えそうな小物

P8042883_r

 K’s電気で購入した、屋外での使用も可能なLEDランタン。IPX4「生活防水」対応なので、雨の中では使用できません。しかし、夜露くらいならば問題なし。

 単4電池3本で動き、裏側(下面)のスイッチを押す度に、白(弱→中→強)→多色発光→色の固定→停止切り替わります。

P8042884_r  普通のランタンだと周囲に強い光を発し、写真撮影の邪魔になったりすることがありますが、このランタンなら、赤色で固定すると写真撮影の邪魔にはならないのでは? 山か、星空撮影で使用テストをしてみようと思います。