カウンター

フォトアルバム

ブログ村

« 2018年2月 | メイン | 2018年4月 »

2018年3月31日 (土)

文殊山 散策2

 散策中に見つけた春の花たち。3x2a1706_raw_r ショウジョウバカマ

Ae6a8233_raw_r シュンラン

P3252710_r 多分、イワカガミ。根元には、蕾が出ていました。

Ae6a8242_raw_r フクジュソウ

おまけ

P3252721_r

P3252693_r

 北陸新幹線。文殊山でトンネルを掘っているんですね。初めて知りました。大村コースの登り口、りょうごん寺には、荘川桜の子孫の木があるんですね。これも初めて知りました。もう開花したのかな?

P3252735_r

P3252738_r

 文殊山、いろいろなコースがあります。二上コースは、以前歩いたことがあります。今回は大村コース、他のコースからも登ってみたいです。帰りがけ、二上コースの登山口の場所をナビに登録しようと思い、二上コースの登山口に寄りました。すると、以前よりずっと広くなり、綺麗に整備されていました。ビックリ!!!

文殊山 散策1

 文殊山のオウレン、見に行きたいと思いつつも、なかなか行けなかった。でも、見たいということで、3月25日に大村コースから登ってきました。麓のりょうごん寺の辺りは、もう咲き終わっていましたが、古墳を越えた辺りでオウレンを発見。約1坪ほどの限られた場所だけ咲いていました。3x2a1705_raw_r 少しピークを過ぎた花もありましたが、思いがけない場所で出会うことが出来ました。

3x2a1711_raw_r

3x2a1710_raw_r

 カタクリの花はどうかなぁと群生地に向かいました。右の写真は、第2群生地。つぼみを付けている株もありましたが、多くは葉だけが出ていました。左の写真は、頂上への分岐近くの第1群生地。北向き斜面は第2と同じような感じでしたが、南向き斜面は、数株だけ花が咲いていました。

Ae6a8230_raw_r  

Ae6a8236_raw_r あれから、1週間経っているので、もっと咲いてきていると思います。4月10日あたりまで、カタクリの花を楽しめると思います。

P3252727_r

 頂上からは、白山を撮りたいと思っていたのですが、かすみがひどく、コーヒーを飲んでから下りました。

庭の花たち

 庭にある、四季に花を咲かせる花たち、蕾が大きく膨らみ始め、ポツリポツリと咲き出してきました。

ジンチョウゲImg_1603_r近づくと、甘い香りが強くなってきました。

彼岸桜 陽光Img_1618_r 残った枝に出来た蕾からは、大きなピンクの花がたくさん。5分咲きくらいになってきました。あと、3日ほどで、全ての蕾が開くのでは。毎日、見るのが楽しいです。

一才桜Img_1613_r こちらは、まだ蕾。でも、赤く膨らんできました。開花まであと少し!

ブルーベリーImg_1623_r つぼみが大きくなってきました。5つの鉢がありますが、今年は多くのつぼみが付いています。今年は、実を収穫した後に枝を剪定し、木の形を整えないといけないなぁ。

ユスラウメとロウバイ。Img_1642_r ユスラウメのつぼみが膨らみ、白い花弁が見え始めました。落雪で大きな被害を受けたロウバイ。新しい枝の芽が伸びてこなければ、根元から切断か?と心配していましたが、新しい芽が伸びてきました! よかったぁ~。

グリーンセンター 夜のライトアップ

 3月29日、久しぶりに職場を速く出ることが出来たので、グリセンのライトアップに立ち寄ってみました。Img_1630_r  ソメイヨシノの開花はまだ先の様子ですが、昨日、今日の暖かさで、つぼみは大きく膨らんでいるはず。河津桜は5分咲き。今日の朝、立ち寄ってみると、1本の木だけ満開になっていました。

2018年3月25日 (日)

グリセンで野鳥撮り 3月11日

 3月4日のグリセンには、まだたくさんの雪が残っていて、膝まである長靴でも、少し歩くのが大変でした。で、1週間後の11日にもグリセンに行き、撮りを探しながら散歩しました。

カワラヒワAe6a8195_raw_r シジュウカラとイカル

Ae6a8203_raw_r

あまり野鳥がいないので、鳴鹿の大堤に移動。カワウとカルガモがいっぱいいましたが、数羽のオシドリがいました。

Ae6a8206_raw_r早く暖かくなるといいです。

グリセンでメジロと桜を撮りたいです。

3月4日のグリセン

 グリーンセンターの彼岸桜もポツリポツリと咲き出しました。その桜の木々、約1ヶ月前の3月4日は、こんな状況でした。Ae6a8178_raw_r

Ae6a8183_raw_r

 でも、無事な枝には桜のつぼみがしっかりとついていました。写真はオカメ桜の蕾です。

 3月4日に撮った写真。

Ae6a8175_raw_r モクレンの蕾

Ae6a8170_raw_r マンサク

Ae6a8167_raw_r

野鳥を探していたのですが、寒かったせいか、出てきたのはコゲラだけでした。

花のつぼみ膨らむ

このところの暖かさで、鉢で育てている桜のつぼみに変化がでてきました。

彼岸桜の陽光と一才桜。Img_1600_r 陽光の方は同じ蕾の写真を2日分を並べてみました。屋根からの落雪で多くの枝が折れてしまったのが、ショックなのですが、咲くのが楽しみです。一才桜の方は、つぼみが少し膨らんできました。

Img_1603_r1 ジンチョウゲとラズベリーと花梅(八重タイプの梅)。ジンチョウゲの花のつぼみ、赤紫色が濃くなってきました。ラズベリーも大きく膨らんできました。今年、花を咲かせなかった花梅、その原因が分かりました。接ぎ木した部分が腐っている!! 花笠かなった原因はこのせいでした。う~ん、これはけっこう深刻。

恐竜博物館

 24日(土)、恐竜博物館の年間パスポートを更新するため、恐竜博物館へ。

Img_1598_r

 新聞にも出ていましたが、モザイクタイルが新しくなった博物館前の恐竜のモニュメント(?)。青空に映えて綺麗でした。その近くでは、GWにオープン予定の建物ができあがり、内装の部分を工事しているようでした。

 そして、博物館の入り口横には、GWまで保存するための雪山がシルバーのシートをかけられていました。あと1ヶ月程。どれくらいの雪が残るのでしょうか。

雪融け進む

 3月24日(土)、久しぶりに気持ちが良い天気!。年度末の仕事をするため、昼頃、勝山に向かいました。白山が綺麗だったので、小舟渡の九頭竜川沿いへ。Ae6a8208_raw_r  川の中州の木々。芽吹くのは、まだ先になりそうですが、ほんのり緑色になってきました。Ph300324__r 一度 融けた始めた白山の雪もこのところ続く寒さのため、また白くなりました。

 仕事終えた後、白峰西山はどうかなぁ~とちょっと足を伸ばしました。Ae6a8213_raw_r  1000m以上は、まだまだ雪がありますが、それ以下の斜面の雪はかなりとけてきました。西山に行くと、まだ1m近い雪があり、石川県のクロスカントリースキー場では、練習している人がいました。4月末には、林道の雪も解けるでしょう。その時に、写真を撮りに行きたいので、スタッドレスからノーマルへの履き替えはどうしようかなぁ・・・。

 その帰り道、野向から臨む荒島岳と越前甲が綺麗でした。Ae6a8214_raw_r荒島岳

Ae6a8215_raw_r 越前甲

2018年3月18日 (日)

カワウ

P1020449_r

 グリーンセンターに立ち寄る前、鳴鹿の堰堤でちょっとバードウォッチング。珍しい野鳥は折らず、カワウやカルガモ、マガモなどばかり。

P1020451_r  カワウでも撮るか~と、カメラを向けると、1羽のカワウが飛び立ってくれました。その飛び去った先には多くのカワウがいました。その中に頭の羽毛が白い固体がいくつか。

P1020457_r あとで調べてみると、この白い羽毛は、雄の婚姻色だそうです。こんなカワウは初めて見ました。