カウンター

フォトアルバム

ブログ村

« 2017年4月 | メイン | 2017年6月 »

2017年5月28日 (日)

初夏の兆し

 日当たりの良い場所では、タニウツギの花がいっぱい咲き出しました。Rimg_1767_raw 5月19日に撮影。山になかなか行けないので、山で見る花を見ると嬉しくなります。

出張から職場に戻る途中で撮影した残雪を抱く白山。Rimg_1769_raw 小舟渡の九頭竜川より。Rimg_1773_raw 堀名中清水より。

残照

 5月19日、いつもより1時間半ほど早く職場を出ました。ちょうど田植えが終わった水田が広がる場所で日が落ちた後の残照を撮影してから家へ帰りました。Ae6a4421_raw_r 19時20分頃撮影。Ae6a4482_raw_r 19時33分頃撮影。Ae6a4489_raw_r 19時46分撮影。

 西側に雲が伸びてきたのは残念ですが、空の色の変化をしっかり楽しむことが出来ました。でも、撮影した場所は風が止むことが無く、とても寒かったです。

2017年5月27日 (土)

イワツバメの巣 2

170527152302_r 水曜日から3日後のイワツバメの巣の様子です。左の写真の巣の方は、イワツバメがよく出入りしているため、かなり出来てきました。右の写真の巣の方は、完成までまだまだかかりそうです。早く作らないとスズメに乗っ取られる危険性が高くなるのにな~できることなら、右の写真の巣の方が、webカメラを設置するのに便利なんだけどなぁ・・・。

イワツバメの巣

今年も職場の外壁でイワツバメのつがいが2組、巣作りを始めました。P1030138_r 昨年は、建物の反対側の壁に巣作りを行いましたが、全てスズメに乗っ取られたり、壊されたりしました。今年はスズメに邪魔をされずに卵を産み雛をかえして欲しいなと思います。

イワツバメと普通のツバメの見分け方は、顔と腰、そして、尾羽の先です。P1030145_r 右の写真と上の写真を見比べてみると分かりますが、イワツバメは顔が白く、普通のツバメは顔が赤いです。また、イワツバメは、腰の部分が白く、尾羽から左右に延びる細い羽が短いです。

 ヒナが無事に孵ったら、webカメラを設置して、子育ての動画記録をしてみようと思います。

2017年5月23日 (火)

星撮り2

先週の金曜日の夜に撮影した写真の続編です。Rae6a4552_raw28時半頃から撮影を始めましたが、天の川が上がってくるのをずっと待っていました。

Rae6a4556_raw2天の川が山に沿う形で流れ、夏の大三角形を形作るはくちょう座のデネブ、こと座のベガ、わし座のアルタイル、そして、稲を植えたばかりの田んぼの緑を取ることができました。写らないだろうなぁと思っていた白山もそのシルエットだけ映っていました。左端、目に見えないほどの明るさで、かなり長い流れ星が流れていました。

Rae6a4570_raw2 ポタ赤のセッティングが面倒だったのですが、これだけ綺麗に見えていたので、ポタ赤で撮影した写真を合成すると、天の川がもっとハッキリ出たでしょうね~。

Rae6a4573_raw 22時過ぎまで撮影していたので、撮影を終わる頃には、さそり座が高く上がっていたました。さそり座方向は、銀河系の中心になるため、天の川が一番明るくなります。夜空がスッキリしていて、かつ、翌日が休みの時には、もっと暗い場所で、ポタ赤を使って星野写真を撮りたいと思います。

2017年5月20日 (土)

星撮り

 仕事を8時頃に切り上げ、そのまま星撮りへGO! 職場から2km程のとコロニアル場所で2時間半くらい星撮りをして家へ帰りました。

 7D Mk2で撮影した写真はかなり撮ったので、明日かあさってに整理できるかな?

とりあえず、G3Xで自動撮影していた星の光跡の写真をupします。

越前甲と星の日周運動Rimg_1775 約80分のインターバル撮影。苗を植えた水田に落ちる星の光跡も撮影しようと思っていましたが、無理だったので、星だけにしました。画面の右下の光跡ははくちょう座です。

 水田に落ちる星の光跡は諦めきれず、30分程だけ、南の空で撮影しました。Rimg_1776 さそり座の光跡です。こちらは上手く出ました。

さて、明日も早いので寝ます。

2017年5月 7日 (日)

小原近辺の新緑

Rae6a4272_raw 沢沿いの斜面、緑の新緑でいっぱいでした。

新緑と白山

 4月29日に白峰・西山に行った時は、林道に40cm程の雪が残っていました。GW最終日の7日に再び西山に向かうと、林道の雪はすっかり解けていました。

 林道から白山が見える一番高い地点で撮影した白山。Rae6a4293_raw_2雪融け時期の白山は綺麗ですね。これで、黄砂による霞がなければ文句なしでした。Rae6a4300_raw 先ほどの場所から、少し下がった場所から撮影。新緑の木々の隙間から見た白山です。

満開のマメザクラ(多分)Rae6a4284_raw あと、林道脇でとても赤の強いツツジの花を見つけました。ミツバツツジと思いましたが、ちょっと違うような。調べてからupします。

蓬生坂トンネル近辺

 5日、仕事の段取りをしたあと、鹿谷町の東遅羽と三室を繋ぐ蓬生坂トンネルに寄り道してから帰りました。

キンポウゲPhoto 別名、ウマノアシガタ。ある家の庭にたくさん咲いていました。

フジRae6a4258_raw 大きな杉の木に蔓を巻き付け、満開でした。藤が咲き出すと初夏に近づいてきたなと感じます。

ウワミズサクラPhoto_2  サクラという名前が付いていますが、サクラとは違った花を咲かせます。でも、桜と同じバラ科で、ウワミズサクラ属。

ガマズミPhoto_3  小さい花が集まって咲くガマズミ。秋になると赤い実をつけ、野鳥たちのごちそうになります。山に入るとよくある木です。近くにはオオカメの木もありましたが、こちらはまだ蕾でした。

キリPhoto_4  桐の花が咲くのはもう少し後と思っていましたが、早くも咲き出していました。

コシアブラPhoto_5  芽が小さいときは、山菜として食べるコシアブラも芽を伸ばしていました。枝の痕がハートマークが見分けるポイントです。

チゴユリRae6a4261_raw  チゴユリももう少し後に咲き出すと思っていましたが、こちらも咲き出していました。

いや~~、春本番になってきましたね~。

2017年5月 6日 (土)

GWの岩屋川

5日、仕事の段取りをするため、勝山へ。職場に着くまで、岩屋川へ寄り道。Rae6a4217_raw 岩屋川、新緑が綺麗でした。深そうな淵の上にヤマモミジの枝が突き出ていました。Rae6a4236_raw 手前に大きな一枚岩があったので、そこまで下りて撮影しました。

川岸には、ニリンソウやシャガがたくさん咲いていました。Rae6a4221_raw ニリンソウは、イチリンソウ似の小さい花が咲きます。Rae6a4229 シャガは、アヤメの仲間。Rae6a4233_raw岩屋のオートキャンプ場には、セリがたくさん咲いていました。

GWの岩屋川、綺麗な青空と新緑が綺麗でした。

Rae6a4228_raw